株主優待関連IR&日本航空から株主優待
こんにちは、ぐでりんです。
文教堂から議決権スマート行使による
プレゼントの案内が今年も入っていました。

通常のスマート行使プレゼントは
初年度に全て応募したのに全滅して以来
参加しないことにしています。
現在は議決権は従来通り葉書で行使しています。
文教堂のプレゼント企画は
オリジナルなので当選確率や商品額も
異なるため今年も運だめに行ってみました。
なお昨年はさっくりと外れております。
本日の株主優待関連IR
GMO TECH 株主優待制度の導入
ハピネス・アンド・ディ 株主優待商品の決定
本日の日経平均終値は
-197.17円の 33,389.03円でした。
ぐでPFの含み益は前営業日に比べ
-24万円の 26,620.00円でした。
日経平均がバブル崩壊後初の高値を
付けたのも束の間権利確定の動きで
マイナス引けとなっています。
本日のぐでPFで大きな動きがあった銘柄。
SANKO MARKETING +9.2%
ヌーラボ +7.2%
JFLa +5.7%
ダイドーリミテッド +5.7%
まんだらけ +5.2%
先日半ばやけ気味にナンピンした
SANKOが本日急騰。
ナンピンと株価上昇により
含み損が20万円を切りました。
先はまだまだ長いですね。
配当が入金されました。
明光ネットワーク 981円
株主優待が届きました。
日本航空(東P:9201)
株価 2,886.5円(2023.11.20)
配当 60円
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待の内容
①株主割引券(国内線50%割引/3月末)
②株主割引券(国内線50%割引/9月末)
③旅行商品割引券(7%または5%割引)
100株以上 ①1枚+③1枚(3月末のみ)
200株以上 ①1枚+②1枚+③2枚(3月末、9月末)
300株以上 ①2枚+②1枚+③2枚(3月末、9月末)
400株以上 ①2枚+②2枚+③2枚(3月末、9月末)
500株以上 ①3枚+②2枚+③2枚(3月末、9月末)
600株以上 ①3枚+②3枚+③2枚(3月末、9月末)
700株以上 ①4枚+②3枚+③2枚(3月末、9月末)
800株以上 ①4枚+②4枚+③2枚(3月末、9月末)
900株以上 ①5枚+②4枚+③2枚(3月末、9月末)
1,000株以上 ①5枚+②5枚+③2枚(3月末、9月末)
1,100株以上 ①5枚+②5枚+③2枚(3月末、9月末)
以下、1,000株超過分500株ごとに①1枚+②1枚追加
100,000株以上 ①203枚+②203枚+③(3月末、9月末)
以下、100,000株超過分1,000株ごとに①1枚+②1枚追加
【長期保有株主優待制度】
上記に加え、3年(7基準日)連続で同一株主番号保有で
各基準日ごとに株主割引券を追加贈呈
300株以上 ①1枚 ②1枚
1,000株以上 ①2枚 ②2枚
10,000株以上 ①3枚 ②3枚

400株保有しています。
コロナ前に購入したため未だ若干の含み損銘柄です。
ブログランキングに参加しています。
ポチっといただけると更新の励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング

- 関連記事
-
- 海老で鯛を釣ってしまいました&ライトオンから株主優待到着
- 株主優待関連IR&日本航空から株主優待
- 高カカオチョコ生活再び&武蔵精密工業から株主優待到着
スポンサーサイト