あれっ優待廃止IRありましたっけ?あれっ時間指定したはずなのに?
こんにちは、ぐでりんです。
ヤマト運輸の配達お知らせサービスで
知人がさくらんぼを送ってくれた事を知りました。
受け取りを16時~18時に設定したはずなのに
なぜか早い時間にヤマトの配達員さん登場。
在宅で受け取れたので別に問題は無いのですが
受け取った荷物は、なぜか大きくずしりと重く。
さくらんぼにしてはおかしいなと思いつつも
送り主は知人の名前(だとぱっと見た時は思った)。
部屋に入り落ち着いてみると
なんと偶然同じ名前で、同じ日に
同じ宅配業者さんから届いた荷物でした。

大丸の包装紙でお中元。
ウキウキ箱を開けると
大量のカレーが登場。
「あいがけカレー」とのことで
パッケージの赤と白の彩の良さが目を引きます。

赤はトマトベースのルウに
ニンニクを効かせたビーフカレー。
白は香辛料を効かせたルウに
クリームチーズでコクを出したチキンカレー。
あいがけで楽しむのはもちろんのこと、
1箱に1人前70gが2袋入っているそうなので
少量だけ食べたいときにもよさそうですね。
大丸のHPによると、税込み5,400円。
自分で購入することはなさそうなお品なので
有難く頂きたいと思います。
そして、再びさくらんぼの到着を
静かに待つことにします。
株主優待が届いていいます。
尾家産業(東1:7481)
株価 1,244円(2021.07.02)
配当 0円
権利確定月 3月末日
株主優待の内容
100株以上 スペシャルビーフカレー詰合せセット
1,000株以上 紀州南高梅干
3,000株以上 自社商品セット(選択制)

お中元といい、にわかカレーラッシュです。
そして、株主優待情報を調べて
ブログに記載していてふと気になることが。
昨年の優待到着時の記事→コチラ
昨年の段階では、9月には長期継続保有が
明記されていたのですが今年は無くなっています。
公式HPでも、長期継続保有の文言が
きれいさっぱり消えてなくなっています。
尾家産業株主優待情報→コチラ
廃止の情報を目にした記憶がないのですが
まさか!?こっそり廃止なのでしょうか。
2020/06/16に株主優待制度のページを更新と
IRニュースが出ているので
この時には既に今の状態になっていたようです。
優待変更のIRが出ていたのに見落としたのかと調べましたが
見つけることはできませんでした。
もしくは、公式HPにうっかり長期を書き忘れたのか、
はたまたしれっと長期を廃止にしたのか…
もし廃止になっているなら
長期継続保有実施決定を機に購入した銘柄なので
地味にショックです。
問い合わせてみようかと思ったのですが
問い合わせはメールかFAXのみようで
それには住所氏名電話番号などの個人情報明記が必須とのこと。
メアドだけなら気軽に問い合わせしたのですが断念。
もやっとしますが、静観することにしました。
アビスト(東1:6087)
株価 2,961円(2021.07.02)
配当 102円
権利確定月 3月末日
株主優待の内容
(株)アビストH&Fの「浸みわたる水素水」
1ケース:1か月分(500ml×30本、定価12,600円)
100株以上 1ケース
200株以上 2ケース
1,000株以上 5ケース

どどーんと30kg!
配達してくださる方には重くて申し訳ないですが、
暑い時期に届く大量の水はとても有難いです。

今回からパッケージがリニューアルしています。
オリックス(東1:8591)
株価 1,898円(2021.07.02)
配当 78円
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待の内容
ふるさと優待、株主カードの発行
100株以上
ふるさと優待<3月末>
株主カードの発行<3月末・9月末>

今まで、AコースはBコースに比べ選択肢が少なく
昨年、一昨年と春帆楼 真ふぐのたたき・昆布〆セットを頂きました。
今年はAコースも選択肢が大幅に増加したため
カット生ズワイガニを選んでみました。

昨年届いた、真ふぐのたたき記事→コチラ
なお、今年はネット申し込みにすると
商品発送の日付指定ができるようになっています。
10月25日までの日程で選択できるようで
とても便利になりました。
オリックスの優待カタログ(A・Bコース)→コチラ
優待も素晴らしいですが、高配当なので
一粒で二度おいしい銘柄です。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト