優待廃止と優待変更&愛知電機より優待
こんにちは、ぐでりんです。
保有中の日本モーゲージサービスから
株主優待の変更が発表されました。
現在は100株で優待権利がありますが
変更後は1年以上の継続保有かつ
300株の保有が必要になるそうです。
また、5年以上が新設されており
クオカードが4,000円分になります。
5円の増配も同時に発表されています。
サンセイランディック、テンポイノベーションと
買い増し時をすっかり逃してばかりなので
分割前後いずれで買い増しするか悩ましいです。
と悩んでいたら公式にこのような記載が!
<2020年3月末の株主名簿で100株保有として記録のある株主様の場合>
〇買増をせず継続保有される場合
株主優待対象外となります。
〇分割後、100株を買増され継続保有される場合
2021年3月末基準:株主優待の対象外となります。
2022年3月末基準:株主優待の対象者となります。
<2020年3月末の株主名簿で150株以上保有として記録のある株主様の場合>
〇継続保有される場合
2021年3月末基準:株主優待の対象となります。
つまり、現在長期で100株を保有していただけでは
次回の権利は発生しないとのこと。
ひどい後出しじゃんけんですね!
1.<2020 年3月末の株主名簿に 150 株未満の保有として記載のある株主様の場合>
〇分割後も買増をせず継続保有される場合
⇒ 分割後においても 300 株未満保有となりますので、株主優待対象外となります。
〇分割後、買増いただき、継続保有のうえ、2021 年3月末の株主名簿に 300 株以上保有と して記載ある場合
⇒ 保有期間については過去に遡って継続され、2021 年3月末基準の株主優待対象となります。
なお、2021 年3月末以降においては、300 株以上の保有を維持し、9月末並びに
3月末の各株主名簿において、同一株主番号で連続して記載されていることが条件となります。
2.<2020 年3月末の株主名簿に 150 株以上の保有として記載のある株主様の場合>
〇分割後、300 株以上の保有となりますので、引き続き継続保有して頂き、
同一株主番号にて連続して記載されている場合は、2021 年3月末基準の株主優待対象となり、
保有期間についても過去に遡って継続されます。
3.<2020 年9月末の株主名簿に初めて記載される株主様の場合>
〇300 株保有を維持し、2021 年3月末、2021 年9月末、2022 年 3 月末の株主名簿に、
同一株主番号で連続記載されている場合は、2022 年 3 月末基準の株主優待対象となります。
苦情が多くて急遽変更したのか、
はたまた本当に「社内情報共有に齟齬」があったのかは謎ですが
会社の信頼は薄らぐ出来事になってしまいましたね。
日本モーゲジーサービスのIRは→コチラ
同じく保有中のダイコク電機からは
優待の廃止が発表されました。
業績不振により、既にどっぷり含み損ですが
更に傷口が広がりそうです。
ダイコク電機のIRは→コチラ
さて、本日の日経平均は、
-88.21円の22,329.94円で引けています。
ぐでPFの含み損益は、前営業日に比べ
-9万円の 1,860,000円でした。
週の後半は下落続きでしたが
何とか含み益生活で一週間を終えられました。
本日ぐでPFで株価が大きく変動した
銘柄は次の通り。
河西工業 +10.25%
近鉄エクスプレス +9.09%
ヤマダ電機 +7.10%
ワンダーCo. +7.00%
プラッツ -16.22%
ホッカン -12.50%
ベガ -12.06%
コックス -9.40%
ブロードリーフ -9.27%
河西工業は悪材料出尽くしか、
大きく反転しています。
爆騰を見せたベガは昨日と今日で
含み益が10万円減少したことになります。
愛知電機から申し込んでいた
株主優待が届いています。

カゴメフルーツジュースセットです。
昨日のFJネクストと同様、
熱望の野菜ジュース無しのセットです。
愛知電機の優待カタログ到着記事は→コチラ
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト