【優待】長期継続保有でお得な優待カタログ2銘柄着
こんにちは、ぐでりんです。
気付くとダスキンの株主優待券の期限が
6月30日と迫ってきています。
モスかミスドに掛け込まなければ。
3月権利の配当が続々と入金されています。
綿半 7,890円
新晃工業 2,700
ソネック 2,000円
ニチイ学館 1,594円
ショーエイ 1,594円
前澤化成工業 1435円
サックスバー 3000円
みちのく銀行 1,594円
日本エスリード 4,185円
日本ピラー工業 1,993円
保有銘柄は相変わらず多額の含み損を抱えているものが多く、
配当入金がせめてもの心の支えです。
さて、株主優待も届いています。
日本管財(東1:9728)
株価 1,861円(2019.06.21)
配当 50円
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待の内容 ギフトカタログ
100株以上
保有期間3年未満:2,000円相当
継続保有3年以上:3,000円相当

3年以上保有しているため
3000円相当のカタログです。
申し込み期限が11月29日までと長いので
慌てなくてもいいかと思っていましたが、
もしメロンを選択するなら7月15日迄。
さて、どうしようかな。
マイスターエンジニアリング(東2:4695)
株価 702(2019.06.21)
配当 18円
権利確定月 3月末日
株主優待の内容 グルメカタログギフト
500株以上 3年未満:3,000円相当 3年以上:4,000円相当
2,000株以上 3年未満:4,000円相当 3年以上:5,000円相当


500株を3年以上保有しており、
4,000円相当のカタログをいただきました。
3,000円から4,000円へグレードアップしたはずですが
ぱっと見ただけではわかりませんでした。
カタログにも○円相当などの記載が無いため、
不安になり昨年のカタログと比べてみました。
昨年のカタログ到着時の記事は→コチラ
すると、果物の重量が増量していたり、
もっとわかりやすいものでは、
ジャムが2瓶→3瓶に増加していました。
例年こちらのカタログでは梨をいただいていたのですが
今回はシャインマスカットにしようと思います。
基本長期保有の投資スタイルなので
日本管財、マイスター、オリックスなど
継続保有特典の設定がある銘柄は嬉しいです。
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト