fc2ブログ
アクセスランキング

【優待】トランザクション優待内容発表&もはや優待詐欺レベル




こんにちは、ぐでりんです。

保有中のトランザクションから
優待内容決定のお知らせが出ています。

A.サーモボトル&保冷バッグセット
B.薄型モバイルバッテリー
C.「COOL BLACK」スターターキット&カートリッジ

プラ転したら手放そうと思っているのに、
買値は遥か遠くのまなので、
今回も優待を手にすることになりそうです。

トランザクションの優待内容は→コチラ



さて、本日の日経平均終値は
-187.78円の21,521.53円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
-25万円の 6,500,000円でした。


ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

ティーガイア +6.06%
ソニー +5.31%

マイスターE -5.86%
JALUX -5.57%
カワタ -5.37%
カナデン -5.22%

ソニーが増配で奮闘しています。

かつては100万円を軽く超える含み損を有し
断トツのナンバーワン含み損銘柄でしたが、
含み損2位のJT(約35万円)に迫る勢いです。

まあ、ずっと含み損なことは
今も昔も変わりませんが。



株主優待が届いています。

グッドコムアセット(東1:3475)

株価 1,533円(2019.07.31)
配当 47円

権利確定月 10月末日・4月末日

株主優待の内容
6ヶ月以上継続保有
100株以上 2,000円分

グッドコム株主優待2019

高配当・高額優待クオカード、
含み益もありホクホクの銘柄です。



Oak(東2:3113)

株価 141円(2019.07.31)
配当 5円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容

100株以上
マカニゴルフクラブ無料プレー券
クリストフル特別優待券


優待内容が、カタログだった時に購入したもの
突然しれっとゴルフ優待券とクリストフルの買い物券に変更。

その際、クリストフルの優待券の
ネット利用の案内は後日となっていましたが
昨年は結局何もアナウンスが無く散々です。

しかも前回は、長期保有でクリストフルの優待券が
5,000円になると明記されていましたが
これまた告知無く、うやむやな記載に変更されています。

今回からゴルフ利用券が
ネット申し込みになったようです。

Oak株主優待2019

1080ドル相当の無料ゴルフプレイと
一見太っ腹に見えますが…

譲渡もできませんし、場所はハワイなので
利用する人はほぼいなかったと思うため
ペーパーレス化で経費削減したことだけは評価できます。

含み損は60%を超えており、
もはや見て見ぬふりに徹しています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


スポンサーサイト



テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待】権利前利確が凶と出た&今回は絵本入りでした




こんにちは、ぐでりんです。

昨日権利付最終日に売却したネオジャパンが
本日一時年初来値更新の高騰を見せました。

権利落ちなのに、昨日の売値より60円以上高値だとは・・・。

Amazonとの提携が材料だったようです。

その後株価は下落しましたが
こんなことなら、権利を取って売却すれば良かったと
毎度のことながら売却センスの無さにがっかりでした。


さて、本日の日経平均終値は
+92.51円の21,709.31円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
+21万円の 6,750,000円でした。


ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

ソルクシーズ +15.61%(S高)
MonotaRO +7.05%
パイオラックス +5.37%

綿半 -9.86%
タカラレーベン -7.16%
オリックス -5.48%

ソルクシーズが業績の上方修正でストップ高、
+150円の上昇で年初来高値を更新しています。

綿半は一時の勢いはどこへやらの失速で、
5,000円目前からの現在は当時の半値以下に。



株主優待が届いています。

ミライト(東1:1417)

株価 1,629円(2019.07.30)
配当 40円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容
クオカードまたは寄付

100株以上 1年以上:1,000円相当 3年以上:1,000円相当
1,000株以上 1年以上:2,000円相当 3年以上:3,000円相当

ミライト株主優待2019

現在含み益があるので
クオカードも輝いて見えます。



レック(東1:7874)

株価 1,275円(2019.07.30)
配当 17円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 自社新製品を中心とした詰合せ
100株以上 2,000円相当

レック株主優待2019

絵本や、ハンガー、排水溝のヌメリ取りなど
色々入って楽しい優待です。

袋入りウェットティッシュの取り出し口に
貼り付けて使える「エコなフタ」は特に便利そうです。
今回は珍しく代表商品の「激落ちくん」が
詰合せに入っていませんでした。

株価が激落ちくんなので、入れるのを自粛したのかな。

二度の分割にも、売却しないままだったので、
現在400株を保有したままとなっています。

昨年売却しなかった自分が恨めしい。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【売買・権利】権利日に利確を選択&含み損12万円銘柄からの優待




こんにちは、ぐでりんです。

昨日は久々に終日ゲーム内のイベントで
月曜日ですが既に「ぐったりん」です。


さて、本日の日経平均終値は
-41.35円の21,616.80円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
+8万円の 6,540,000円でした。

今日は下落しているかなと思っていたので、
僅かとはいえ上昇で嬉しい週明けとなりました。

ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

スターマイカ +5.69%
Minori +5.51%

都築電気 -6.80%
東邦化学工業 -5.65%

スターマイカが新高値更新、
株式分割後、株価が冴えませんでしたから
再び盛り上がってくれるとよいのですが。


1銘柄売却しました。
ネオジャパン +7,800円(税手数料引後)

7月権利の銘柄で、本日が権利付最終日でしたが、
あまり良い所で買えていなかったので一旦サヨウナラです。

貴重な1月・7月の優待銘柄なので、
権利落ち後に株価が下落するようなら
買い戻したいと思います。


そんな訳で、ただでさえ少ない7月権利銘柄が、
ネオジャパン売却で更に減って、2銘柄のみとなりました。

丸千代山岡家 食事券
ジャパンミート 肉

数は少ないですが、どちらも楽しみな優待です。



株主優待が届いています。

城南進学研究所(東JQS:4720)

株価 419円(2019.07.29)
配当 10円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容 クオカード

100株以上 500円分

城南進学研究所株主優待2019

優待新設で購入し、現在若干含み損ですが、
年に2回の優待は握力を強めます。



MUTOH(東1:7999)

株価 1,689円(2019.07.29)
配当 35円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 カタログギフト

100株以上 3,000円相当
500株以上 5,000円相当
1,000株以上 10,000円相当

MUTOH株主優待カタログ2019

3Dプリンタで勢いがある時に購入してしまったので、
現在は含み損が12万円を超えるお荷物銘柄になっています。

優待カタログは、毎回特に欲しい物が見当たらず
なんとなくお肉を選んでいます。

MUTOH優待カタログ2019

ここまでの含み損がなければ、
優待カタログも魅力的に感じるのかもしれません。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【ふるさと納税・優待】尾花沢市から今年も届きました &ヤーマンより優待変更後初のカタログ





こんにちは、ぐでりんです。

山形県尾花沢市から毎年一番楽しみしている
尾花沢すいか5Lサイズ2玉が届きました。

DSC04849.jpg

立派な西瓜ですが悪天候が続いたせいか
例年より気持ち小ぶりです。

ふるさと納税の制度改正により
次回からは寄付額が上がりますが
リピートする自信があるお気に入り優待です。

なお、同じ品の「遅出し」バージョンも申し込んだので、
すいか放題ですごしても、お盆あたりに
また尾花沢すいか5L2玉が届く予定です。



株主優待が届いています。

東海運(東1:9380)

株価 303円(2019.07.26)
配当 5円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 クオカード

100株以上 500円分
1,000株以上 3,000円分

東海運


お手軽な株価ので、株価を無視して
気楽に放置できる銘柄になっています。



ヤーマン(東1:6630)

株価 916円(2019.07.26)
配当 3.6円

権利確定月 4末日

株主優待の内容
カタログ掲載の自社商品セット等中から1点選択

100株以上 2年未満:5,000円相当 2年以上:10,000円相当
500株以上 2年未満:14,000円相当 2年以上:20,000円相当

100株以上2年未満なので、5,000円相当です。

ヤーマン優待案内2019の1
・ファンデーションセットA 5,500円相当
・ミネラルピグメント3色セット 5,400円相当


ヤーマン優待案内2019の2
・ヒアルロン酸シルクアミノ2袋セット 6,668円相当


今回より、優待に保有期間による区分と、
選択制の変更が適用されています。

ヤーマンの公式株主優待案内は→こちら

2年未満なので、優待額面は大幅に安くなっていますが、
内容が選択できるので前回より魅力UPです。

ヤーマンの業績は良いのですが、株価は一時の勢いが無く
含み損にどっぷり漬かってしまいました。

来年、株価が上昇して手放しているか、
はたまた10,000円の優待を手にすることになっているのか
いずれにしても楽しみです。


ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待】優待廃止に怯えながら欲望に負けてホールド中





こんにちは、ぐでりんです。

贈り物のお返しにと、
ロールケーキと煎餅の詰合せを頂きました。

清月1


清月のロールケーキは、以前にもいただいたとがありますが、
シュー皮のような生地で外周を覆っているのが特徴です。

清月2

ハーフタイプ2本なので異なる味が楽しめます。

嬉しいけれど、賞味期限が届いてから3日しかないので、
罪悪感と闘いながらモリモリ食べることになります。



株主優待が届いています。

日本モーゲージサービス(東1:7192)

株価 1,133円(2019.07.26)
配当 35円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容

クオカード
100株以上 3,000円分

カタログギフト 100株以上
1年以上 1品(4,500円相当)
3年以上 2品(9,000円相当)

日本モゲージ株主優待2019


美味しすぎる優待新設にとびつきましたが、
その後株価は一時740円迄下落と、
買値の半値近くまで下がりしょんぼり。

しかも、良すぎる優待は廃止傾向があるため、
チキンになりナンピンもしていません。

優待が廃止されないことを祈るばかりです。



大王製紙(東1:3880)

株価 1,291円(2019.07.26)
配当 10.5円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 自社商品詰合せ
1年以上継続保有
100株以上 1,000円相当
500株以上 2,000円相当

大王製紙株主優待2019

トイレットペーパーやウェットティッシュなど
いずれも便利な消耗品で助かります。

株価は振るわず含み損が2万円程ありますが、
長期継続保有も必要ですし
迷うことなくこのままホールド予定です。


ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待】落ちるナイフだった&最強ボリュームの優待カタログ到着




こんにちは、ぐでりんです。

昨日購入したGenkyは、落ちるナイフだったようで、
本日も一時65円下げて年初来安値を更新しています。

早まったかな…と思いつつも、
買ったら下がるはいつものことなので、
なるべく気にしないようにします。

ブログに書いている時点で気にしていますが。


さて、本日の日経平均終値は
-98.40円の21,658.40円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
-9万円の 6,460,000円でした。

週末は下げて終了となりました。

ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

千趣会 +11.83%
スターマイカ +9.60%
ネオジャパン +5.49%

日産車体 -9.10%
ベガ -4.76%
ストリーム -4.17%
東邦化学工業 -4.11%
レオパレス -4.05%

千趣会が黒字転換で大幅高。

マーチャントは、指値に1円届かず今日も売れず。


配当が入金されました。
ヤーマン 503円



株主優待が届いています。

アサックス(東1:8772)

株価 587円(2019.07.26)
配当 15円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 クオカード

100株以上 2,000円分

アサックス株主優待2019

お手軽株価なのに高額クオカ優待ですが、
優待新設時の高値で飛びついたためずっと含み損。

優待廃止が無いことを祈るばかりです。



エクセディ(東1:7278)

株価 2,263円(2019.07.26)
配当 90円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 カタログギフト

100株以上 3,000円相当

エクセディ優待カタログ2019

エクセディの優待カタログはとにかく分厚いです。
エクセディカタログ厚み

基本的に、消え物しか選択しないので
ネットカタログで十分なのですが。

ボリュームたっぷりのカタログだけあって
内容は充実しています。

食べ物より、圧倒的に雑貨系が多いカタログですから
アイテム系を好む方には嬉しいかもしれませんね。
エクセディ1

エクセディ2

果物か、はたまたお肉かスーツか…。
申し込み期限が長いのでしばらく考えることにします。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【売買・優待】年2回優待につられて1銘柄買&東京特殊電線・ティラドから優待到着




こんにちは、ぐでりんです。

先日文通相手の、ぐでママからの便りになぞなぞが。

「ハンガーを使わないの都道府県は?」

答えがわからないまま数日、
本日の便りに答えが記されていました。

服を掛けん=フクオカケン(福岡県)!!



さて、本日の日経平均終値は
+46.98円の21,756.55円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
+20万円の 6,550,000円でした。

この勢いで明日もお願いしたいです。


ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

東海運 +4.63%
マイスターE +4.49%
ベガ -6.52%


昨日ストップ高だったベガが反落。

暴騰しても、下落しても超含み損なので
最早、無の境地です。

小幅な上昇ですが、優待廃止で売却を狙っている
マーチャントが、再び買値に近づいて来ました。

明日こそ買値超えと願いますが
いつも惜しいところでストーンと下落するので
おそらく明日も下落と予想。


本日1銘柄購入しました。
Gneky DrugStores 2,201円

6月、12月の年に2回の優待に、
長期継続保有特典付の銘柄なので
購入してみました。



株主優待が届いています。

東京特殊電線(東1:5807)

株価 1,880円(2019.07.25)
配当 60円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 クオカード

100株以上
1年未満:3,000円分 1年以上:5,000円分

東京特殊電線株主優待2019

高額クオカ優待ですが、含み損が5万円超え。
現在ナンピンを検討中です。



ティラド(東1:7236)

株価 1,924円(2019.07.25)
配当 90円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容
株主優待ポイント(1ポイント1円相当)

1年以上継続保有
100株以上 5,000ポイント
200株以上 8,000ポイント
300株以上 10,000ポイント
400株以上 12,000ポイント
500株以上 15,000ポイント

ティラド株主優待2019

前回2,000ポイント繰り越したので、
今回は7,000ポイント利用することができるので楽しみです。

ティラドは優待新設時に購入しており、
一時は含み益もたっぷりでウハウハでしたが
気がつくと株価も買値より少し上まで落ちてきています。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待】お米券&含み損でほろ苦コーヒーゼリーになりそう




こんにちは、ぐでりんです。

本日の日経平均終値は
+88.69円の21,709.57円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
+3万円の 6,350,000円でした。

小さな上昇でも、下落に比べると
はるかに嬉しいですね。

ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

ベガ +18.90%(S高)
バロックジャパン +4.98%
トランザクション +3.26%

CSP -8.94%
総合メディカル -4.88%
日本コンセプト -3.65%

保有中のベガがストップ高!
でも、ぐでりんは全く動じません。

なぜなら、それでもまだ買値の半値付近…。

CSPの暴落は、100株しか保有していなくても
一気に-470円で手痛いです。



株主優待が届いています。

小林洋行(東1:8742)

株価 246円(2019.07.24)
配当 2.5円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 全国共通お米券

100株以上 2枚
1,000株以上 5枚円

小林洋行株主優待2019

含み損ではありますが、お手頃価格な株価で
お米券が毎年2枚は魅力です。



新田ゼラチン(東1:4977)

株価 712円(2019.07.24)
配当 12円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容
自社商品(健康食品など)をリストから選択

100株以上 3年未満:1,000円相当1品 3年以上:1,000円相当2品
500株以上 3年未満:3,000円相当1品 3年以上:3,000円相当2品

ニッタゼラチン優待案内2019の2

ニッタゼラチン優待案内2019の1

100株保有中で2年目なので
1点の選択となります。

ゼラチンとアガーのセットを申し込みました。

美味しいコーヒーを使って、 コーヒーゼリーにしようと思います。

新田ゼラチンは現在株は含み損なので、
ほろ苦いコーヒーゼリーになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待】オリックス優待で伊藤博文気分が味わえるかも




こんにちは、ぐでりんです。

関東の梅雨明けもそろそろのようです。

雨ばかりの毎日もうんざりでしたが、
灼熱地獄スタートかと思うと、それはそれで厳しいですね。


さて、本日の日経平均終値は
+204.09円の21,620.88円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
+33万円の 6,320,000円でした。

昨日の下落を取り返しての上昇。

ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

トランザクション +6.62%
総合メディカル +5.63%
レック +5.62%

最近トランザクションがジワジワ上昇していますが、
まだまだ含み損があるのでもっと頑張って欲しいです。

総合メディカルは決算期待の上昇でしょうか。



株主優待が届いています。

原田工業(東1:6904)

株価 835円(2019.07.23)
配当 7.5円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 クオカード

100株以上
継続保有期間 1年未満:3,000円 1年以上:4,000円

原田工業株主優待2019

ナンピンを重ねるも現在含み損は約10万円。
4,000高額クオカードなのに素直に喜べません。



オリックス(東1:8591)

株価 1661.5円(2019.07.23)
配当 46円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容
ふるさと優待、株主カードの発行

100株以上 
ふるさと優待<3月末>
株主カードの発行<3月末・9月末>

※100株以上を3年以上継続保有で
カタログギフトがランクアップ。

今回から3年以上で、Aコースになりました。

確かにBコースより、グレードの高い品が揃っています。

でも、Bコースに比べて欲しい物が無い…。
選択肢もBコースの半分くらいしかないんですね。

Bコースの時に選択して美味しかった
サンクゼールのジャム・スプレッドも
味千&桂花ラーメンも無くてがっかりです。

オリックス優待カタログ2019

今回は、真ふぐのたたき・昆布〆セットを選択してみました。

春帆楼といえば、初代内閣総理大臣の伊藤博文が愛した
老舗のふぐ料理店ですから、美味しいに違いない。

今回からネット申し込みも利用できるようになったのは
便利で嬉しいですね。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待】やっぱり嬉しい年2回の株主優待




こんにちは、ぐでりんです。


本日の日経平均終値は
-50.20円の21,416.79円で引けています。

ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
-15万円の 5,990,000円でした。

週明けはジワリと下落でスタート。

ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。

ベガ +7.51%
レオパレス +5.35%
ライドオン +5.02%
ストリーム +4.40%

スターマイカ -8.03%

大きな下落はスターマイカだけでしたので、
全体に少しずつ下げたようです。



株主優待が届いています。

成学社(東JQS:2179)

株価 924円(2019.07.22)
配当 11円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容 クオカード
100株以上 一律1,000円分

成学社株主優待2019

年2回の1,000円クオカードで
株価も良くも悪くも大きな動きが無いため
のんきにホールドしています。



ベルーナ(東1:9997)

株価 696円(2019.07.22)
配当 16円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容
3種類の優待券,優待クーポンまたは自社取扱商品

①優待券、優待クーポンまたは自社取扱商品から選択
 ・自社運営の通信販売で使用できる優待券
 ・ベルーナネットで使用できる優待クーポン
 ・自社取扱の食品またはワイン
②「裏磐梯レイクリゾート」で利用できる宿泊優待券
③「ルグラン旧軽井沢」宿泊優待券(9月末のみ)

100株以上 ①1,000円分 ②1枚 ③1枚
500株以上 ①3,000円分 ②2枚 ③1枚
1,000株以上 ①5,000円分 ②4枚 ③1枚

ベルーナ優待案内2019

最初はワインをいただきましたが、
ここ数回は梅干しを選択しています。

株価は下落して含み損になっていますが、
年に2回の優待を支えにホールドです。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

ぐでりん

Author:ぐでりん
株主優待と配当金を楽しみに暮らしている ぐでりんです♪

投資歴は20年以上と長いのですが、永遠の初心者…
目を逸らしたくなる含み損と戦うためにブログスタート!

含み損800万円から
含み益1800万円と
山あり谷ありですが
株式取引は現物で基本長期運用です。

優待廃止や改悪の荒波にもまれ中。

スポンサーリンク
カテゴリ
スポンサードリンク
モラえるタメせるお得なサイト
モラタメは、商品を無料で貰えたり、お得な価格で試せるサイトです。
最新記事
スポンサーリンク
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
スポンサーリンク
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter : @guderingude
ぐでったーはこちらです♪
検索フォーム
メディア掲載歴
ダイヤモンドZAi
・2017年1月号
・2017年6月号
・2018年1月号
・2018年9月号
・2019年2月号
・2019年12月号
・2020年9月号
・2021年3月号
・2021年11月号
・2022年8月号(写)
・2022年12月号

・株完全ガイド
 買って良い株&ダメな株
 2020年5月
・株完全ガイド
 乗り遅れない
 カンタン株入門!
 2021年5月
・株完全ガイド
 買って良い株!
 ダメな株!!
 2022年5月

・株大全2021
 買って良い株&ダメな株
 2020年11月
・株大全 2022
 2022年買って良い株!
 ダメな株!!
 2021年11月
・株大全2023
 最強の株ネタ
 2022年12月

・株 for Beginners
 2022 mini 2022年2月
・株 for Beginners
 2022-2023 2022年7月

・安くて良い株主優待
 ベストセレクション
 2022-23

・週刊東洋経済
 2021年9月18日号
 【特集】株の道場

・初心者に伝えたい
 優待&高配当株投資入門
 2023年6月

・初心者向け中長期投資サイト「FUNDAVI」
 ↓ ↓
配当金&株主優待で長期的な資産形成を目指すために


Youtube企画
人気Youtuberくっつーさんと スペシャルコラボ企画♪

ぐでチューブ第1段!

ぐでチューブ第2弾!!
スポンサーリンク
ブログランキング
スポンサーリンク
リンク
スポンサードリンク
連絡先
guderingude△gmail.com
免責事項
当ブログの記事は特定の銘柄の 売買等を薦めるものでは ございません。 ぐでぐでと個人的な見解を記載しているブログです。 当ブログ情報のご利用により生じた損失につきましては当方は一切その責を負いません。 投資は自己責任で行ってください。