【優待】2018年総資産まとめ&フォーシーズとフルッタフルッタから優待
本日、郵便局に行ったら閉まっていました。
2018年12月29日~2019年1月4日までお休みだそうです。
年内で平日だから営業しているだろうと
勝手な思い込みで調べずに出かけ反省です。
普段は株のことが大半で、たまに投資信託に触れる程度ですが、
年末なので、株以外の投資信託などを含めた
総資産の推移をざっくり計算してみました。
同じ証券会社に株と投資信託や
株と外国債などが混在しているため
「株で幾ら」とまとめられないので
主な預け先別の概要のみとしています。
昨年末と比べ一番目減りしているのは
SBI証券で、前年比マイナス688万円です。
(以下いずれも前年比)
SBIにはちょいちょい資金投入したので
実際はもっと減少していると思います。
次いで松井証券マイナス261万円、
さわかみ投信はマイナス223万円、
大和証券マイナス45万円など。
新生銀行はメンテナンスでログインできなかったのですが
12月頭にチェックした残高と比較すると
約350万円ほど減少しているため、
それ以上のマイナスになっていると思います。
これらを合計すると1,200万円超の資産減少でした。
ただし追加資金、配当や売却益も足した上での数値で、
さらに他にもいくつかの口座があります。
実際は、普通預金から追加資金の移動などがあり、
そのため総資産の増減で見ると1,700万円程減少していました…。
株価上昇時、暴落時共に、
反省材料の多い一年でした。
ほとんど、放置の長期投資方針ですが、
急騰の際は欲を書かず売却するなど
もっと考えるべきでした。
この残念な経験を、来年に少しでも活かせるように
頑張りたいと思います。
株主優待も届いています。
フォーシーズ(東2:3726)
株価 377円(2018.12.21)
配当 0円
権利確定月 9月末日
株主優待の内容 株主優待券
100株以上 10,000円相当
※株主優待券と引き換えにグループ会社商品
(化粧品、健康商品)と交換可。

※公式ホームページからお借りしました。
株価は大きく下落して含み損となっていますが
優待品は魅力的ですしこのままホールドです。
フルッタフルッタ(東JQS:3344)
株価 451円(2018.12.21)
配当 0円
権利確定月 8月末日
株主優待の内容 優待ポイント(1ポイント1円相当)
100株以上
1年未満 2,000ポイント
1年以上3年未満 3,000ポイント
3年以上 4,000ポイント
500株以上
1年未満 3,000ポイント
1年以上3年未満 4,500ポイント
3年以上 6,000ポイント

株価はいつの間にか、買値の半額まで下落しています。
今回は、オンラインショップでアサイーボールを
注文してみようかなと思っています。
本年も、当ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様どうぞよいお年を!
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング
