fc2ブログ
アクセスランキング

【6月の株収支・株主優待】ビールも選べるカタログギフト&高額ギフトカード到着



昨日関東甲信越は梅雨明けが発表されました。

この地域が6月に梅雨明けするのは初めてだそうです。

しかも、梅雨の期間(梅雨入6月6日~梅雨明け前日6月28日)の
日数は23日と、1978年に並んで1番の短さとのこと。

ほとんど雨の降らない梅雨でした。
既に夏のような暑さが続いていますし、水不足も心配ですね。



そして6月もついに終了!
ぼんやりしている間に2018年が半分終わってしまいました。

残り半年、ぼんやりせずに過ごせるかな…。



6月の株の収支です。

************************************

2018年6月

売却益(税手数料引後)1,900円

配当益(税引後)+166,496円

貸株金利 +4,569円

  ************************************

※〆日を毎月25日としています。


今月も売却益は雀の涙です。

しかもそのうち1,500円はライドオンで、早売りしなければ数日後に
5万円くらいの売却益が得られたのに…。

3月権利分の配当が入金されたことが救いです。



配当が入金されました。

成学社 415円
カワタ 957円
東海運輸 240円
ヤマダ電機 2,336円
MS&Consulting 1,481円
城南進学研究所 797円
ダイドーリミテッド 797円

保有銘柄は、エクセルで管理しており
そこから配当のみの銘柄を抽出して貸し株を解除しているのですが
3月権利で漏れが発生していました。

MS&Consultingが配当金相当額となってしまいました。

なぜ抽出されなかったのかと確認したところ…
どうやら購入時にデータ入力を忘れていたようです。
お話にならないミスでした。

購入したら即入力するよう気をつけなければ。



さて、GCジョイコから優待カタログ
フジコーポレーションから株主優待が届きました。

ゲームカード・ジョイコホールディングス(東JQS:6249)

株価 1,495円(2018.06.30)
配当 35円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 オリジナルカタログギフト

100株以上
1年未満:2,000円相当 1年以上:2,500円相当 3年以上:3,000円相当

500株以上
1年未満:3,000円相当 1年以上:4,000円相当 3年以上:5,000円相当

GCジョイコ株主優待2018

ぐでりんは今年で3回目なので2,500円相当から選択です。
悩んだ末ジュースを申し込むことにしました。

好みとしては野菜生活が無い方が嬉しいのですが…

なおこちらの銘柄はカタログギフトでは珍しい、
ビールを選択することができます。

GCジョイコ優待ビール



フジコーポレーション(東1:7605)

株価 2,683円(2018.06.30)
配当 30円

権利確定月 4月末日

株主優待の内容 三菱UFJニコスギフトカード

100株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分
5,000株以上 20,000円分

フジコーポレーション株主優待2018

今回より1年以上の継続保有が条件となっています。

昨年優待を受け取った記事を確認したところ
昨年の記事は→コチラ

昨年は5,000円×1枚でしたが、今年は1,000円×5枚になり
使い易くなっています。

そして、昨年のこの時期は3万円以上の含み損だったようです。

現在は一転して含み益が4万円程ありますから
含み損に耐え、握りしめておいて良かったです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト



テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【株主優待】KOBELCO工場見学今年は栃木&優待の時計とクオカ到着



KOBELCOから今年も
「株主様見学会参加者募集のご案内」が届きました。

KOBELCO工場見学2018

今回は栃木県真岡市の「真岡製作所」とのことです。

過去4回の当選確率は4~11倍といずれも狭き門のようです。

昨年の神戸製鉄所は申し込みましたが落選でした。



さて、本日の日経平均終値は
+34.12円の 22,304.51円で引けています。

ぐでPFの含み益は前日に比べ +16万円で
15,500,000円となっています。


保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

アマナ +13.64%(一時S高)
楽天 +6.01%
カワタ +5.16%

ソルクシーズ -7.57%
スター・マイカ -7.50%
夢の街創造委員会 -6.19%


アマナはサイバーエージェントと
広告制作の合弁設立が材料となり爆騰(でも含み損)。

楽天は、現在買値の半額辺り、少々上げてもびくともしません!

夢の街創造委員会は減益で株価下落、
ソルクシーズは優待改悪発表を機に下落の一途。



配当が入金されました。

C&Fロジ 797円
ベルーナ 499円
川西倉庫 638円
リックス 2,630円
前澤給装 1,833円
ラサ商事 1,435円
テクノ菱和 957円
萩原工業 1,275円
フルテック 1,355円
マクニカ富士 9,091円
Oakキャピタル 2,797円
TOKAIホールディングス 1,116円



トランザクションとBrHDから株主優待が届きました。

トランザクションからは、優待カタログで選択していた
4ウェイクロックです(色は選択不可で赤でした)。

トランザクション株主優待時計

トランザクションの優待案内到着記事は→コチラ

買値を超えたら売却しようと思いながらずっと含み損で、
このまま8月権利分の優待も頂くことになるのかな。



ビーアールホールディングス(東1:1726)

株価 481円(2018.06.29)
配当 7円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容 オリジナル クオ・カード

1年以上継続保有

100株以上 500円分
1,000株以上 3,000円分

ビーアールHD株主優待2018

株価も順調に上昇していますし、
年に2回の優待は嬉しい限りです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【本日の売買・株主優待】海苔優待改悪!1銘柄買増&優待クオカと含み損15万円超銘柄からギフトカード到着



保有中のシノブフーズから優待制度の変更が出ています。

現行では100株で味付海苔1缶がいただけましたが
次回より500株以上になるようです。

また、1,000株以上の場合は3年以上の継続保有で
海苔が1缶増量となるようです。

たっぷり入った海苔の優待はお気に入りだったのですが
100株しか保有しておらず、本日の終値で株価は800円。

配当も特に良くないので、さすがに500株に買い増しは…。



さて、本日の日経平均終値は
-1.38円の 22,270.39円で引けています。

ぐでPFの含み益は前日に比べ -26万円で
15,340,000円となっています。

律儀にも、昨日上げた分をきっちり返した感じです。
つまり、今週に入って含み益-100万円のまま…。


保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

夢真ホールディングス +5.15%

MS&Consulting -6.52%
イデアインターナショナル -6.34%

昨日優待新設を発表した夢真は株価上昇。

一方イデアインターナショナルは、昨日は権利落ちに
ギリギリ耐えていたのに、続落により一気にマイ転。
昨日売却して、今日買い戻せばよかった…。



本日1銘柄買い増ししました。

マルコ 269円



配当が入金されました。

ミライト +1,594円
りらいあ +1,435円



ユニゾとTBKから株主優待が届きました。

ユニゾホールディングス(東1:3258)

株価 2,047円(2018.06.28)
配当 80円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容
(1)UCギフトカード
100株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当

(2)ホテル・ゴルフ共通株主優待券(*1)
100株以上 5枚
1,000株以上 5枚

※ホテル:ユニゾホテルグループ各ホテル
 ゴルフ場:八千代ゴルフクラブ

(*1) 予約時にユニゾホテル(株)ホームページで
提示する客室料金から3,000円割引(1泊1室)

またはゴルフ:八千代ゴルフクラブが提示する
プレー料金から3,000円割引(平日のみ、1日1名)

ユニゾ株主優待2018

高配当&ギフトカード優待に
割引券までいただけてお得ですが…

少し前にナンピンしたもののまだまだ下落中で
含み損は15万円以上となっています。



TBK(東1:7277)

株価 491円(2018.06.28)
配当 16円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容

1年以上継続保有
100株以上 クオ・カード 500円相当

500株以上 山形県産お米「つや姫」 2.0Kg

1,000株以上 山形県産お米「つや姫」 5.0Kg

TBK株主優待2018

今回から優待の権利が1年以上になった上、
100株はお米からクオカードに内容も変更されています。

そして、残念ながら本日年初来安値を更新しています。

ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【本日の売買・株主優待】保有中の夢真優待新設&優待券とクオカード到着



保有中の夢真ホールディングスが優待を新設しました。

優待は300株からなのですが…

以前は400株保有していたのに、株価が低迷していた際
少しずつ手放し現在は100株しか保有していません。

優待内容は最近流行りの「プレミアム優待倶楽部」です。
株数に応じて小刻みに優待ポイントが増加するのは良いですね。

明日以降の株価次第で、買い増しをするかどうか考えます。



さて、本日の日経平均終値は
-70.23円の 22,271.77円で引けています。

一方ぐでPFの含み益は前日に比べ +26万円で
15,600,000円となっています。



保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

ソネック +7.61%
ラックランド +6.62%(権利落ち)
ブロードリーフ +5.00%
萩原工業 +4.66%
ライトオン +4.64%

イデアインターナショナル -15.39%(権利落ち)
ホットランド -6.08(権利落ち)
三光マーケティングフーズ -4.68%(権利落ち)


ラックランドは権利落ちなのになぜか大幅上昇で
年初来高値を更新しています。

ライトオンは好決算を受けて年初来高値更新です。

ホットランドは優待も配当もそれほど良くないのに
毎回権利落ちだけは超一流です。

また同じく権利落ちのJT、ソルクシーズ、日本コンセプト
エリアクエスト等も3%以上下落しています。

権利落ちで購入しようと狙っていた銘柄は
思いのほか株価が下落せず購入ならず。

来年の権利まで1年あるので、
長期目線で購入チャンスを狙うことにします。



本日1銘柄買い戻ししました。

燦キャピタルマネージメント 66円

少し前に売却したばかりですが、
再び年初来安値に下落してきたので1単元購入です。



配当が入金されました。

OUG 5,578円
宝HD 1,275円
ヒラキ 797円
マルコ 320円
JPHD 1,395円
平和 3,188円
MUTOH 2,789円
大王製紙 439円
小林洋行 200円
ヒロセ 2,072円
フコク 1,000円
電業社 3,500円
あかつき 2392円
日本製紙 2,391円
原田工業 1,594円
シダックス 1,500円
カーリット 1,914円
養命酒製造 3,188円
レオパレス 1,200円
シノブフーズ 750円
オイレス工業 1,993円
マーチャント 2,000円
アスラポート 1,594円



マックスバリュ東海と朝日放送から株主優待が届きました。

マックスバリュ東海は選択していた株主優待券です。

マックスバリュ東海株主優待2015

マックスバリュの店舗は少し遠いのですが
優待券が利用できる上、歩いて行くので運動になり一石二鳥です。

優待案内到着記事は→コチラ



朝日放送グループHD(東1:9405)

株価 841円(2018.06.27)
配当 20円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容
100株以上 番組特製オリジナルQUOカード(500円分)1枚

朝日放送株主優待2018


今日は権利落ちが激しい中、
ぐでPFは久々の反転でちょっと嬉しい一日でした。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【6月権利・株主優待】6月の権利確定です&優待の小豆島そうめんとクオカード到着



本日は6月の権利付最終日でした。

連日の株価暴落で、売却希望銘柄も
売却できないままそのまま残りました。

全て現物の19銘柄となりました。

2018年6月権利



さて、本日の日経平均終値は
+3.85円の 22,342.00円で引けています。

一方ぐでPFの含み益は前日に比べ -15万円で
15,340,000円となっています。

今週に入って含み益は約100万円減少、
勢いよくどんどん減少していきます。
増えるときはゆっくりなのになぁ…。


前場の大幅下落で、欲しかった銘柄のいくつかが
年初来安値更新したものの、恐れをなして指値を下げて約定せず。


保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

夢の街創造委員会 -4.84%
リテールパートナーズ -4.58%
クリレス -4.05%
東海運 -4.05%

本日は大幅上昇したものが無く、
昨日あんなに下落したのに、今日も更なる追い打ち。

しかも明日は権利落ちも待っています。



配当が17社から入金されました。

トーソー 500円
日産車体 519円
ホリイ 1,116円
ビーアール 240円
田辺工業 1,594円
ティラド 4,782円
新晃工業 2,400円
マイスター 5,180円
ライドオン 1,594円
新田ゼラチン 479円
日本ギア工業 480円
みちのく銀行 1,500円
東洋ビジネス 1,116円
ジーエフシー 2,500円
マルハニチロ 3,188円
日本商業開発 31,883円
ヤマシンフィルタ 1,754円



U.S.M.Hと日本取引所グループから株主優待が届きました。

ユナイテッドスーパーマーケットHDは選択していた素麺です。

USMH株主優待素麺

小豆島そうめん1kg(50g×20束)

USMH株主優待そうめん

小さい箱ながら受け取るとずっしりとしています。
この季節に素麺は重宝するので有難いです。

今までは優待券かお米の二択でしたが
今回からカタログ方式となり選択肢が増えて嬉しいです。

優待案内到着記事は→コチラ



日本取引所グループ(東1:8697)

株価 2,082円(2018.06.26)
配当 54円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 QUOカード

100株以上
1年未満:1,000円
1年以上:2,000円
2年以上:3,000円
3年以上:4,000円

※2018年3月末及び2019年3月末時点で
2017年9月末から継続して保有が確認できる株主には、
継続保有年数が2年未満の場合でも3,000円のQUOカードを進呈。

日本取引所株主優待2018


今回から、継続保有に応じて
優待クオカードの額面が変化するようになりました。

本来なら来年から3年以上の4,000円となるはずですが…

残念ながら優待変更があるまでは、貸し株に出していたので
4,000円への昇格は少し先になりそうです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【モラタメ・株主優待】週明け含み益86万円減スタート&年嬉しい2回優待2社から到着



CMで観かけて気になっていた
ユニリーバ・ジャパンの「ベン&ジェリーズ チャンキーモンキー」


モラタメで希望小売価格、12個 3312円(税別)のお品が
1890円(税別)送料込みでお試し出来るので申し込みました。


アイス


バナナピューレをベースにしたアイスクリームに
クルミとチョコのチャンクがぎっしり詰まったフレーバー。

チョコとバナナの組み合わせは大好物!
到着が待ち遠しいです。


フェアトレード認証の癌材料を使用しており、
クチコミで「甘すぎず、バナナピューレも人工的ではない」と
高評価だったのが決め手となりました。


こちらは自宅以外にも送ることが出来る商品です。
まだ残数があるのでアイス好きな方はぜひどうぞ。


モラタメは登録無料で、食品や飲み物、化粧品などが
無料でいただけたり、お買い得に試せるサイトです。

さらに、利用やコメント投稿に応じてポイントも溜まり
ポイントはWaon、nanacoやPexに交換できてお得です。
↓  ↓  ↓




さて、本日の日経平均終値は
-178.68円の 22,338.15円で引けています。

一方ぐでPFの含み益は先週末に比べ -87万円で
15,490,000円となっています。

最近下落の一途ですが、
週のはじめにドカンとまた下がりました。


保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

土木管理総合試験所 +4.29%
MS&consulting +4.07%

ライドオンEXP. -10.88%
ソルクシーズ -9.43%
ワンダーコーポレーション -6.35%
ヤーマン -5.63%
ヒロセ通商 -5.62%
コックス -5.50%
萩原工業 -5.25%
河西工業 -5.21%
ティラド -5.18%


かろうじて4%以上の上昇銘柄が2つありましたが、
4%以上下落した銘柄の方は余裕で20程ありました。

週末に優待廃止と2円増配を発表した
ソルクシーズは想像以上の下落でした。



エコスとアサンテから株主優待が届きました。

エコスは選択していたお米です。

DSC02747.jpg


無洗米ではなく普通米を選びました。
エコスも今日は-4.74%と大きく下落しています。

優待案内到着記事は→コチラ



アサンテ(東1:6073)

株価 2,069円(2018.06.25)
配当 54円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容
100株以上 三菱UFJニコスギフトカード1,000円分

DSC02804.jpg



明日は6月の権利付最終日ですが
本日既に本日が権利落ちかと思うような下落でした。
明日はどうなるのでしょうね、ドキドキです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【株主優待・配当入金】マルハニチロ&カッパクリエイトから優待到着



昨日、夕方に突然激しいめまいに襲われ
立ち上がることもままならず、寝室にすら行くことが出来ず
しばらくリビングの床で寝る羽目になりました。

時間とともにめまいは解消されましたが
今朝がたまで、微熱もありお昼頃にようやく回復しました。

昨日は気温が低かったことと、雨で外に出ることもなく
ずっと同じ体勢で編み物をしていたことなどが
良くなかったのかもしれません。

最近、突然体調が悪くなることが
たまにあるので気をつけなければ。



配当が10社から入金されました。

TBK +638円
海帆 +319円
朝日放送 +797円
名糖産業 +1,594円
クイック +1,435円
ダスキン +1,594円
ミューチュアル +1,993円
日本エスリード +4,185円
日本ピラー工業 +1,515円
プロパティエージェント +2,072円

この時期は3月権利分の配当が入金されるので
下手トレードで売却益が望めないぐでりんには有難いです。



さて、マルハニチロとカッパクリエイトから
株主優待が届きました。

マルハニチロからは選択していた缶詰セットです。

マルハニチロ株主優待2018

カニ缶を利用して、カニたっぷりチャーハンを作ります。

マルハニチロの優待案内記事は→コチラ



カッパクリエイト(東1:7421)

株価 1,471円(2018.06.22)
配当 5円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容 優待ポイント(1ポイント=1円)

100株以上 3,000ポイント
1,000株以上 6,000ポイント
2,000株以上 12,000ポイント

カッパクリエイト優待案内2018

ポイントの付与は6月26日からとのことです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【6月権利予定・株主優待】ベルグアースから待望のメロン&アイヨンの謎に迫る



6月末の権利付最終日まで
残すところ2営業日となりました。

権利獲得予定は現物のみで、次の19銘柄となっています。

2018年6月権利

株価が上昇したら売却したい鈴木ですが望み薄。

また、枚数を減らしたいホットランド・JT・ツカダグローバルは
含み損から脱却できず断念濃厚。

と言う訳で、おそらくこのまま権利を通過することになりそうです。



さて、ベルグアースとオカダアイヨンから
株主優待が届きました。

ベルグアースからは選択していたメロンです。

ベルグアース株主優待メロン

千葉県産 飯岡メロン 2玉

千葉県産飯岡メロン

まだ食べごろではなさそうなので、しばしお預けですが
立派なメロンで食べるのが楽しみです。

ベルグアースの優待案内記事は→コチラ



オカダアイヨン(東1:6294)

株価 1,664円(2018.06.22)
配当 25円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 クオ・カード

100株以上 1,000円分
200株以上 2,000円分
500株以上 3,000円分

オカダアイヨン株主優待2018

200株で優待が倍になるため株価が暴落した際
ナンピンを検討しやすいですが、
幸いオカダアイヨンは株価も堅調に上昇しています。


ところで、オカダアイヨンの
「アイヨン」とは一体何か気になりませんか。

その答えは、オカダアイヨンのホームページにありました。

以下オカダアイヨンのホームページより抜粋


昭和35年、国内初の大型空圧ブレーカ「IPH(アイピーエイチ)400」を販売し、
通称「アイヨン」の名でヒット商品となったことが社名の由来です。

「アイヨン」の名称は業界の間で浸透し、
ブレーカを指す言葉として定着しました。

そして昭和58年、社名を「オカダ鑿岩機」から
「オカダアイヨン」に改称しました。



つまり、「オカダブレーカー」ということなんですね。

往年の名車トヨタスポーツ800も「ヨタハチ」と呼ばれていますしね。

もしかして現代だと会社名が
「オカダアイフォー」になっていたのかな。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待廃止・本日の売買・株主優待】貴重な年2お米銘柄が優待廃止&買1・ラーメン券とクオカ到着



今日もまた優待で残念なお知らせが…

お米優待のソルクシーズが優待廃止とのことです。

理由は良くある株主平等の原則を~というパターンで
同時に、期末配当を8円から2円に増配の
10円にすることも発表されています。

なお、平成30年6月30日基準は従来通り実施だそうです。

お米在庫の少ない時期にお米がいただける
貴重な銘柄だっただけに残念です。



さて、本日の日経平均終値は
-176.21円の 22,516.83円で引けています。

一方ぐでPFの含み益は前日に比べ +18万円で
16,360,000円となっています。


保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

CSP +11.46%
ソルクシーズ +10.83%
ライドオン +8.52%
ダイユーリック +6.01%
プロパティエージェント +5.31%

コックス -13.83%


CSPは年初来高値を更新しています。
先日5000円を突破したと思ったらもう5300円!
凄い勢いですね。

本日引け後に優待廃止を発表したソルクシーズは
昨日連結子会社がマザーズに上場することを発表して
株価は大きく上昇しています。

そして先日売りそびれたライドンは
本日再び上昇して、年初来高値更新で結果オーライに。

昨日優待券を割引券にすることを発表した
コックスは暴落、配当もないので手痛いです。



本日1銘柄購入しました。

サックスバーHD 950円



配当が2社から入金されました。

綿半 +7,650円
ソネック +1,500円



丸千代山岡家と近鉄エクスプレスから、株主優待が届きました。

丸千代山岡家は選択していた優待券です。

丸千代山岡や株主優待券2018

優待案内到着記事は→コチラ

ラーメンを食べに行きたいのですが
近所に店舗がないため、もしチャンスがなさそうなら
優待券の売却の2通りで検討しています。



近鉄エクスプレス(東1:9375)

株価 2,340円(2018.06.22)
配当 26円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容
自社オリジナル クオ・カードの贈呈

100株以上
保有継続期間(1年未満): 500円相当
保有継続期間(1年以上):2,000円相当

500株以上
保有継続期間(1年未満):1,000円相当
保有継続期間(1年以上):2,500円相当

1,000株以上
保有継続期間(1年未満):2,000円相当
保有継続期間(1年以上):3,500円相当

5,000株以上
保有継続期間(1年未満):5,000円相当
保有継続期間(1年以上):6,500円相当

近鉄エクスプレス株主優待2018

100株保有の場合、1年以上の保有で
なんと優待金額が4倍になります。

しかも優待は嬉しい年2回!
株価も上昇しておりこのままホールド予定です。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【優待変更・株主優待】個人的には改悪&日本管財からカタログギフト・JTからオマケ優待到着



本日引け後に保有中のコックスから
株主優待の変更が発表されています。

100株2,000円分の優待券から
2割引の優待割引券への変更です。

1単元保有の場合
1万円以上の商品を購入する方には優待拡充になりますが、
それ未満の買い物で使用する場合には優待改悪ですね。

PTSは200円付近への急落中、明日はどうなることやら。



さて、本日の日経平均終値は
+137.61円の 22,693.04円で引けています。

ぐでPFの含み益は前日に比べ +10万円で
16,180,000円となっています。


保有銘柄で大きく株価が変化したのは次の通り。

スター・マイカ +8.76%
ネオジャパン +4.65%
MS&Consulting +4.14%

ライドオン -5.64%
ストリーム -4.10%

スターマイカは業績の上方修正発表で株価上昇。

MS&Consultingは、ぐるなびとの連携による
商品販売が4月より本格化していると昨日発表されたことにより急騰。
購入以来下落を続けていたのですが、プラ転も夢ではないかも。

昨日1円届かず売却できなかったライドオンは
本日大きく値を下げました。

ホリイフード、ワンダーコーポで学んだはずの
「ペッパー効果の急騰時は即売り」が実践できませんでした。



配当が7社から入金されました。

ホクト +5,000円
石井食品 +3,000円
川西工業 +1,700円
アルファ +1,993円
ファンケル +2,900円
ピーシーエー +2,471円
ジャパンフーズ +2,710円



JTから申し込んでいたオマケ優待と
日本管財からは株主優待カタログが届きました。

JTからはたばこのサンプルです。

JTオマケ優待2018

自身は喫煙をしないので、知人に差し上げる予定です。

優待&たばこ案内の記事は→コチラ



日本管財(東1:9728)

株価 2,245円(2018.06.21)
配当 42円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容

保有期間3年未満
100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」

継続保有3年以上
100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」

分割直前辺りで購入したのでまだ3年未満です。

日本管財株主優待カタログ2018

ぶどうの味が濃くておいしいので
今回も「ワイナリーの旬に搾ったぶどうジュース」を申し込む予定です。

日本管財は、貴重な年に2回のカタログギフト銘柄です。

30ページのカタログには雑貨やグルメ等が掲載されており
申し込み期限も半年近くあるため嬉しいです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

ぐでりん

Author:ぐでりん
株主優待と配当金を楽しみに暮らしている ぐでりんです♪

投資歴は20年以上と長いのですが、永遠の初心者…
目を逸らしたくなる含み損と戦うためにブログスタート!

含み損800万円から
含み益1800万円と
山あり谷ありですが
株式取引は現物で基本長期運用です。

優待廃止や改悪の荒波にもまれ中。

スポンサーリンク
カテゴリ
スポンサードリンク
モラえるタメせるお得なサイト
モラタメは、商品を無料で貰えたり、お得な価格で試せるサイトです。
最新記事
スポンサーリンク
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサーリンク
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter : @guderingude
ぐでったーはこちらです♪
検索フォーム
メディア掲載歴
ダイヤモンドZAi
・2017年1月号
・2017年6月号
・2018年1月号
・2018年9月号
・2019年2月号
・2019年12月号
・2020年9月号
・2021年3月号
・2021年11月号
・2022年8月号(写)
・2022年12月号

・株完全ガイド
 買って良い株&ダメな株
 2020年5月
・株完全ガイド
 乗り遅れない
 カンタン株入門!
 2021年5月
・株完全ガイド
 買って良い株!
 ダメな株!!
 2022年5月

・株大全2021
 買って良い株&ダメな株
 2020年11月
・株大全 2022
 2022年買って良い株!
 ダメな株!!
 2021年11月
・株大全2023
 最強の株ネタ
 2022年12月

・株 for Beginners
 2022 mini 2022年2月
・株 for Beginners
 2022-2023 2022年7月

・安くて良い株主優待
 ベストセレクション
 2022-23

・週刊東洋経済
 2021年9月18日号
 【特集】株の道場

・初心者に伝えたい
 優待&高配当株投資入門
 2023年6月

・初心者向け中長期投資サイト「FUNDAVI」
 ↓ ↓
配当金&株主優待で長期的な資産形成を目指すために


Youtube企画
人気Youtuberくっつーさんと スペシャルコラボ企画♪

ぐでチューブ第1段!

ぐでチューブ第2弾!!
スポンサーリンク
ブログランキング
スポンサーリンク
リンク
スポンサードリンク
連絡先
guderingude△gmail.com
免責事項
当ブログの記事は特定の銘柄の 売買等を薦めるものでは ございません。 ぐでぐでと個人的な見解を記載しているブログです。 当ブログ情報のご利用により生じた損失につきましては当方は一切その責を負いません。 投資は自己責任で行ってください。