fc2ブログ
アクセスランキング

いざ新潟!ぐでぐで道中





こんにちは、ぐでりんです。

本日2度目の投稿で、こちらは株の話題は一切ありません。

関東在住の友人の車で一路新潟、
黄金色の田んぼが見え始めると嬉しくなります。

ホテルに到着すると丁度待ち合わせの時間。

部屋に荷物だけ置いて、ロビーに降りると新潟在住の友人から
いきなり大量の新潟特産品が手渡されました。

なんと、まだ新潟の地を数分しか踏んでいないのに
なぜか既にお土産だけはコンプリート。

エコバッグにきっちりパッキングされていたため
帰宅してから中身を確認しました。

なお、頂いたお土産は最後にご紹介。


夕食は新潟在住の友人が予約してくれた
新潟駅近くのお店で美味しい料理に舌鼓。

美味しかった思い出を写真入りでブログにUPしようと
いざデータを見てみると…

普段食事中に写真をとる習慣がないため
まさかの一枚もないという衝撃の事実!

ぐで脳内では今回は写真を沢山撮影したつもりだったのにショック。

恐る恐る友人にも写真を撮っていないか尋ねてみましたが
「この夜の写真は0枚です」との類友回答でした。


ここは力技で美味しさと感動を、
拙い文章のみでごり押ししておきます。

いずれも美味しかったのですが特に想い出深かった品をご紹介。

まずは南蛮海老の踊り食いこそ入荷がなかったものの
南蛮海老やのどぐろ炙りなど新潟の海の幸。

そして初めての「いごねり」

いごねり

写真と文章は農林水産省HPより抜粋。

「いごねり」は、日本海でとれる
いご草を使ってつくる佐渡を代表する郷土料理。

なおお店で食べたいごのりは、
板状に薄く伸ばし、くるくると巻いて
細く切って上品に盛りつけられた物でした。

wikiで調べると、佐渡スタイルは薄く伸ばしたもので、
写真のように板状のものは、「えご」と呼ぶようです。


村上 鮭の酒浸し

秋鮭を塩漬けにして流水で塩加減を調整。
皮まで磨き上げた、日本海の寒風にさらして仕上げた逸品。

日本酒が添えられており、薄切りにした塩引鮭を
浸してから食べるお品でした。

日本酒に浸さなくてもそのままで美味しかったです。


そして忘れてはならないのが地酒。

飲み比べメニューがあったので
少しずつ色々なお酒を楽しむことが出来ました。

北雪、金鶴、〆張鶴、村裕、
天領盃、真野鶴、真稜、麒麟山と
いずれも魅力的なお味の地酒ばかりでした。

〆張鶴は以前関西の小料理屋さんで出会い
感動した美味しさで好きだと話したところ、
友人が「渡したお土産に入れてあるよ」と嬉しい一言。

よき友を持ちました。


そして、何より新潟と言えばお米、
大好物のご飯です!

昔、酒席の度に上司から
「ぐでさんは日本酒のアテに白いご飯を食べるんですよ」と
周りに面白おかしくディスられたほどの白米好き。

メニューには具入りのおにぎりしかなかったのですが
友人が塩おにぎりをお願いしてくださり、
美味しい地酒と塩おにぎりの夢の共演。

至福のひと時でございました。



二日目は
朝から夕方まで新潟競馬場に滞在。

名物の「たれかつ丼」も食べることが出来ました。

新潟競馬場訪問記は→コチラ


競馬場を出た後食事前に海岸沿いをドライブ。

遠くに佐渡島

夕暮れの海では先の方に
ぼんやりと佐渡島が見えました。


そして、ぜひともとっておきたかった
DQWのおみやげをゲットすべく
友人に車を走らせていただきました。

笹だんごスライム

マリンピア日本海の笹団子

半分に割った笹団子の餡の部分がスライム型です。

なお、とっぷり日も暮れており
マリンピア日本海自体は既には閉まっていました。

楽しい水族館とのことなので機会があれば訪れたいです。


夕食は一度食べてみたかった「へぎ蕎麦」です。

つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦を
ヘギといわれる器に盛り付けた切り蕎麦です。

へぎ蕎麦

写真は4人前のへぎ蕎麦です。

独特の海藻の風味に加え、つるんとした食感が楽しめました。


こちらも名物、栃尾の油揚げは
一切れでおなか一杯のボリュームでした。

栃尾の油揚げ


食後には忘れてはならない「笹だんご」

笹だんご

笹だんごが温かい食べ物なのは初めて知りました。



食後は再びドライブがてら市内観光。

NEXT21(通称:ペンシルタワー)に上り
高いところから新潟の街を一望。

その後展望台の説明にあったじゅんさい池公園を。
案内していただきました。

かつてはその名の通り砂丘湖で砂丘湖じゅんさいの
採取が行われていたそうです。

が…真っ暗闇の公演はもはや肝試し会場状態でした。

帰宅後HPで確認したところ、
あの暗闇からは想像できない非常にきれいな公園のようでした。

そしていずれも写真が無いという…。


三日目は早起きしたので集合前に万代橋界隈を散策。

万代橋

曇天でも橋は優美でした。

こちらは二日目朝に撮影した万代橋からの風景

万代橋より

そして、ちょっと感激だったのが
雪国対応の縦型信号機!

新潟市内縦信号


その後お城マニアの友人のお供で
春日山城を訪れました。

麓のの資料館でMAPを頂きます。

樹脂バリケードも謙信公なのが粋ですね。

謙信公バリケード

春日山城は、堀切などをじっくり眺めながら登って
おおよそ2時間ほどの山城でした。

春日山城天守閣跡からの眺望

春日山城からの眺望


上杉謙信像

上杉謙信像


友人という名ガイドのお陰で
普段ならそのまま通り過ぎる場所も色々説明してもらえ、
お城も満喫することが出来ました。

お城を見た後、新潟の友人お勧めの
食堂ミサで遅めの昼食。


半玉ラーメンを選択したのに、
玉ねぎともやしでどんぶりがいっぱい。

食堂ミサ半玉ラーメン

ニンニクのパンチもきいており、
夕食が食べられないくらいのボリュームでした。



そして、頂いたるお土産がこちら。

なお、あまりの量に自身でお土産を購入する
余地が全くありませんでした。


新潟名産品セット

新潟の味覚詰合せ


更に新潟競馬場グッズ

新潟競馬場グッズ

新潟競馬場に足を踏み入れる前に
翌日の新潟記念のタオルを所持することになろうとは。


新潟オリジナルのエコバッグの「米」デザイン版。

お米エコバッグ

※かなとおもわせながら米なのがオシャレです。


新潟限定亀田製菓のサラダホープ

亀田製菓サラダホープ

昭和36年(1961年)に販売された歴史ある商品。

現在販売されている亀田製菓のお菓子で最も古いそうです。

なんでも、当初全国発売を行ったところ売れすぎて
県内限定発売にし、生産ラインが整った頃には類似品が出ており
結局新潟県内限定のまま現在に至っているそうです。


ポッポ焼

ポッポ焼き

新潟県新発田市発祥の黒糖の焼き菓子。
黒糖蒸しパンのような素朴な味わいです。


魚沼産こしひかり

魚沼産こしひかり

言わずと知れた美味しいブランド米ですね。


24金仕上杯

24金仕上杯

外は銀、中は金のやたら豪華な杯。


そしてこの杯を使って飲むようにと言わんばかりに地酒3本。

北雪酒造 大吟醸北雪YK35

北雪大吟醸YK35

銀賞受賞山田錦を35%まで磨きこみ、
長期低温発酵で仕込まれた北雪酒造最高酒。


宮尾酒造 〆張鶴

〆張鶴


吉乃川 直千

吉乃川直千

新潟競馬場限定の日本酒 直千 吟醸

期間限定でターフィーショップの身で発売される
ある意味幻のお酒です。

ラベルには、サラブレット、お米、朱鷺が施されています。

直千ラベル

常温がオススメで、さわやかな香りと
軽やかな口当たりのお酒です。


頂いたお土産はずっしりと重く
楽しかった想い出が更に増幅します。


新潟競馬場、風土、食べ物、いずれをとっても
新潟は最高でした。

ぜひ、また訪れたいと思います。

そして、終始お世話になりっぱなしだったので
友人達には近いうちにお礼をしなければ。


ブログランキングに参加しています。
ポチっといただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
株主優待ランキング
株主優待ランキング


スポンサーサイト



テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

初の新潟競馬場に行ってきました!





こんにちは、ぐでりんです。

夏競馬の終わりを告げる9月3日、
人生初の新潟競馬場に行ってきました

レーシングプログラム

新潟競馬場は駐車場が無料!

事前に友人から送られたQRコードを
入り口でかざして入場します。

スキャン速度が早く
沢山並んでいた人があっという間に
競馬場へと吸い込まれていくのは圧巻でした。


開場直後のコース前

新潟競馬場開場

新潟競馬場会開場直後

新潟競馬場スタンド


今迄競馬場の指定席と言えば、
ライトに反応する透明のスタンプを手の甲に押すか、
リストバンドが定番でした。

ところが、今回は指定席の出入場には
毎回スマホを起動してQRコードを表示させて
係の方に提示しなければなりませんでした。

最近変更になったようですね。

なお、スマホでなくても
QRコードをプリントアウトしたものでもOKとのこと。

毎回スマホを出して画面を表示させるのは
地味に面倒だったのでプリントアウトしておく方が
便利そうに感じました。


新潟競馬場は、アイビススタンド(地図中2)と
NILSスタンド(地図中3)があります。

2001年に新築された新スタンドの名称は
「Niigata Long Straight」の略。

「アイビス(ibis)」とは新潟県の県鳥であり
国の特別天然記念物にも指定されている「トキ」のこと。

新潟競馬場場内MAP(JRA公式HPより)

新潟競馬場場内マップ

今回はS指定席だったためNILSスタンド3Fの
ゴール版前の最前列でした。

最高の場所ですがガラス張り故、
3Rあたりまで日差しがつらいかったです。

新潟競馬場S指定席眺望

折角なので競馬場内をウロウロしてきました。

競馬場時代はそれほど混んでいませんでしたが、
「UMAJO SPOT」は入場待ちの列が出来ていました。

UMAJOSPOT.jpg

UMAJO SPOT内ではドリンク無料サービスの他
オリジナルスイーツの販売などもあるようですが
並ぶ根性がないので外から眺めて素通りしました。


外にはソフトクームや軽食のキッチンカーも出ており
家族連れの姿も沢山ありました。

直千に沿って可能な限り歩いてみましたが、
スタート地点ははるか彼方で立ち入り禁止でした。

直千スタート方面
新潟競馬場1000mスタート方面

直千ゴール方面
新潟競馬場1000mゴール方面

いやはや、直線1000mは圧巻ですね。


お昼はNILSスタンド4Fno料亭一〆にて
お楽しみの新潟名物のたれかつ丼!

一〆たれかつ丼

かつがとてもサクッと揚げられており、
しょうゆ、みりん、砂糖などの甘じょっぱいたれで
ご飯がとても進みます。

しかもお米は米どころ新潟県産のものを使用。

一〆のお米

1,000円以下とリーズナブルですが
非常に美味しかったです。

なお、料亭一〆は、本来の店舗では
料亭らしいメニューだそうです。

競馬場内の一〆のメニューはカツカレーや
カレーうどん、うなぎなどでした。


本当は競馬場でおやつも食べたかったのですが、
たれかつでお腹がいっぱいで断念しました。

次に訪れる機会があればぜひ
新潟名物のイタリアン(中華そばにミートソース)に
挑戦したいです。


上から見たパドック

新潟競馬場パドック


最終12Rは折角なので下に降りて
直千の迫力を間近に観戦してきました。

1,000メートルは本当に長く、
スタートの合図から競走馬の姿が見えるまで
かなり時間がかかります。

それでも割れんばかりの声援と
迫りくる競走馬の迫力がすごかったです。


肝心のレース結果はと言うと・・・

応援馬券で購入した タマモヴェナトル単複200円が
400円だけ当選の悲しい結果に。

タマモフヴェナトル

ただ友人二人はそれぞれ午前中に3連単、
午後に馬単で万馬券を的中させており
気分よく競馬場を後にできました。

新潟競馬場はとても居心地の良い競馬場でした。


新潟滞在編へ続く。

予告画像!
知る人ぞ知るアレです。

直千ラベル


ブログランキングに参加しています。
ポチっといただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
株主優待ランキング
株主優待ランキング


テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

第90回日本ダービー!





本日二度目のこんにちは、ぐでりんです。

最早前書きから離脱してまでUPしなくても良いのではと
思ったりもしましたが折角書いたので勢いでUP!

株の話題は一切ないので興味のない方はスルーしてください。

なお、通常の株ブログは
ひとつ前の記事として更新済です。


5月28日は競馬の祭典
第90回日本ダービーに行ってきました。

東京競馬場は今回初めて訪れました。

第90回日本ダービー

S指定席料金 9,000円&限定配布のリストバンド。

知らなかったのですが、東京競馬場は
S指定のみがエアコン完備なんですね。

友人は暑がりらしく、絶対S席希望らしいのですが
個人的にはオープンエアでもゴール付近の
A指定か、一般席の方が魅力的に思います。


幸か不幸か最前列シートだったため
階段の上り下りとパドック往復ばかりに
時間をとられた気がしてちょっと残念。

東京競馬場S指定席

9時前はガラガラでしたが
少しするとあっという間に満席になっていました。



2R終了あたりで、友人のアドバイスにより
今回の最重要目的のひとつ、耕一路の
モカチョコサンデー アーモンド 380円を購入。

購入して、席に戻るまでにかなり溶けてしまいましたが
甘さ控えめのモカソフトは評判通りの美味しさでした。

耕一路チョコサンデー

おそらく他では見られないと思われる
映え感ゼロのモカチョコサンデー。

耕一路さんの名誉のために・・・

本当はもっとソフトクリームがピンと立って
これぞモカチョコサンデー!というような感じです。

耕一路は 2R後でもすでに10人以上並んでいましたが
午後から閉場の5時半を過ぎても何倍も列が伸びていたので
アドバイス通り早めに食べておいてよかったです。



ランチはメモリアル60内のホテルオークラ。

他の開催日は、それなりに空いているそうですが、
さすがダービー開催日で席に着くまで10分以上並びました。

オークラではスーツやドレス姿の明らかに馬主さんか
関連らしきお客様も多くお見掛けしました。

早起きに加え、チョコサンデーを食べたこともあり
最もライトに見えた葱叉焼つゆそば1,600円を選択。

東京競馬場ホテルオークラ

ライトに見えたものの、思いのほか葱の攻撃力が高く
ボリューム満点で苦戦しました。

甘めで優しいお味の一品でした。



上から見た11Rパドック

東京競馬場パドック


仕方ないですがS指定は客層と座席数が少ないこともあり
割れるようなあの歓声も耳に入らず少々寂しかったです。

せめてメインは下に降りて観戦しようと主張すべきだったです。

それでもやっぱり、ファンファーレの時には
皆さん手拍子はされていました。

また、東京競馬場のS指定席は階数が高く
コースからもかなり距離があるため
ほぼターフビジョンを眺める形になり少々不完全燃焼でした。


11R出走前のガラス越しの風景。

ターフがとても遠いです。

東京競馬場ターフビジョン


タスティエーラで日本ダービーを制したレーン騎手の
馬車セレモニー。

馬車パレード

正直馬車セレモニーは…なくても良いのでは
と思ったのは自分だけでしょうか。



そして肝心の日本ダービーですが、
馬連とワイドをボックスで購入しましたが
期待していた17番は、ゲートが開くや否やまさかの落馬。

それ以外も購入した馬のうち3着に入った11番以外は
5着以内にもはいっておらず撃沈でした。

なお、他のレースの当選のお陰で
収支はマイナス800円で済みました。

天候にも恵まれ朝から最終レースまで
存分に楽しむことが出来充実の一日でした。



そして、座席がゴールからかなり離れていたため
ゴールの先は全く見えなかったため
帰宅後のネットニュースでスキルヴィングの悲報を知りました。

スキルヴィングのご冥福と
ルメール騎手の心の平穏をお祈りいたします。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

ブログ再開のお知らせ





こんにちは、ぐでりんです。

ブログ休止からの復活です。

休止の間に、ぐでパパに
最期のお別れをすることが出来ました。

まだお返事ができていませんが、
ブログお休みのお知らせに際しましては
ブログやTwitterに沢山のメッセージを
いただき有り難うございました。

通夜、告別式、役所での手続きと
慣れないことの連続で緊張していたのか
少し落ち着くと改めて寂しさが溢れます。

でもいつまでも悲しんでいると
ぐでパパに笑われていまいそうなので、
明日あたりからブログも通常運行で
ぐでぐでと綴って行きたいと思います。

改めまして、どうぞよろしくお願いいたします。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

ブログお休みのお知らせ





こんにちは、ぐでりんです。

昨年11月より入院している
ぐでパパの容体が悪化したと連絡がありました。

そのため急遽帰省することとなりました。

場合によっては少しの間ブログを書く
余裕がなくなるかもしれません。

いつもぐでブロをご覧いただいている皆様には
ご迷惑をおかけいたします。

また、ブログの更新が止まっている間は、
ブログやTwitterのコメントのお返事、
皆様のブログへの訪問なども出来なくなるかと存じます。

宜しくお願いいたします。

帰省したものの大事に至らなかったと笑い話にして、
すぐにブログの更新が再開できることを祈りつつ…。


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

ぐでりん

Author:ぐでりん
株主優待と配当金を楽しみに暮らしている ぐでりんです♪

投資歴は20年以上と長いのですが、永遠の初心者…
目を逸らしたくなる含み損と戦うためにブログスタート!

含み損800万円から
含み益1800万円と
山あり谷ありですが
株式取引は現物で基本長期運用です。

優待廃止や改悪の荒波にもまれ中。

スポンサーリンク
カテゴリ
スポンサードリンク
モラえるタメせるお得なサイト
モラタメは、商品を無料で貰えたり、お得な価格で試せるサイトです。
最新記事
スポンサーリンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサーリンク
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter : @guderingude
ぐでったーはこちらです♪
検索フォーム
メディア掲載歴
ダイヤモンドZAi
・2017年1月号
・2017年6月号
・2018年1月号
・2018年9月号
・2019年2月号
・2019年12月号
・2020年9月号
・2021年3月号
・2021年11月号
・2022年8月号(写)
・2022年12月号

・株完全ガイド
 買って良い株&ダメな株
 2020年5月
・株完全ガイド
 乗り遅れない
 カンタン株入門!
 2021年5月
・株完全ガイド
 買って良い株!
 ダメな株!!
 2022年5月

・株大全2021
 買って良い株&ダメな株
 2020年11月
・株大全 2022
 2022年買って良い株!
 ダメな株!!
 2021年11月
・株大全2023
 最強の株ネタ
 2022年12月

・株 for Beginners
 2022 mini 2022年2月
・株 for Beginners
 2022-2023 2022年7月

・安くて良い株主優待
 ベストセレクション
 2022-23

・週刊東洋経済
 2021年9月18日号
 【特集】株の道場

・初心者に伝えたい
 優待&高配当株投資入門
 2023年6月

・初心者向け中長期投資サイト「FUNDAVI」
 ↓ ↓
配当金&株主優待で長期的な資産形成を目指すために


Youtube企画
人気Youtuberくっつーさんと スペシャルコラボ企画♪

ぐでチューブ第1段!

ぐでチューブ第2弾!!
スポンサーリンク
ブログランキング
スポンサーリンク
リンク
スポンサードリンク
連絡先
guderingude△gmail.com
免責事項
当ブログの記事は特定の銘柄の 売買等を薦めるものでは ございません。 ぐでぐでと個人的な見解を記載しているブログです。 当ブログ情報のご利用により生じた損失につきましては当方は一切その責を負いません。 投資は自己責任で行ってください。