fc2ブログ
アクセスランキング

【株主特典】実録!KDDIオーシャンリンク見学会(超長文注意)



ぐでりんです、こんにちは^-^ノ


KDDIの株主通信のアンケート特典で当選した
「KDDIオーシャンリンク見学会」に行ってきました。

開催は2018年の9月7日、8日の2日間のいずれか。

25名×4回の計100名だけが参加できる
KDDIオーシャンリンクという海底ケーブル保守船に
乗船して見学ができるという貴重な見学会です。


が…

開催直前に発生した北海道胆振地方の対応で
オーシャンリンクは出航して乗船できませんでした。

北海道まで1日半かけて向かったそうです。

元々案内時、当選時にも
出動の際は乗船できない旨が記してありましたが
まさかのドンピシャになろうとは。

オーシャンリンクは今頃北海道で災害復旧活動を
頑張ってくださっているのだと思います。

北海道の皆さんが一日も早く
安心して暮らせる環境に戻りますように。



そんな訳で、陸上の関連施設見学会に参加となりました。

やってきました集合場所の新子安駅

新子安駅

集合時間の30分前にもかかわらず
すでに係の方がプラカードを持って出迎えてくださいます。


KDDI見学会プラカード

綺麗なバスに揺られること約5分ほどで到着です。


KCSミーティングプレイス

KCS(国際ケーブル・シップ株式会社)
コンテナを繋げて造られたオシャレなミーティングルーム。


入ってすぐのスペースには、
現在新造中のKDDIケーブルインフィニティの模型や
海底ケーブルの模型が展示されていました。

ケーブルの種類


更に、紙パックのジュース、ペットボトルのお茶
あたたかいコーヒーなどが準備されていました。


こちら、乗船しなくても乗船者証。

乗船証
※名前と日付の部分は消しております。


なんと施設内の撮影OKとのこと、
遠慮なく沢山撮らせていただきました。

そして、写真により記憶も比較的鮮明なので
超長文の記事となっております、申し訳ありません。


説明会の会場には、本来乗船出来るはずだった
KDDIオーシャンリンクの立派な模型が!
乗船を妄想しながら撮影しておきました。

オーシャンリンク号模型


KCSでは、アジア・太平洋地域を中心として
現在およそ100,000kmの海底ケーブル保守を行っているそうです。

ケーブルは外装の無いペットボトルキャップくらいの細い物から
何重にもコーティングされている巻きずしくらいのものまで複数種類。

太い物は10センチくらいの長さでもずしっと重かったです。


ケーブルの使い分けとしては、漁船や碇の被害による
ダメージを受ける可能性が高いため浅瀬の方が
太いケーブルが敷設されているそうです。

ケーブル敷設マップを拝見すると
全世界に多数のケーブルが延びており、
その1/3の保守を担当しているのがKCS!凄いですね。

ケーブル敷設には地形額の技術が重要で、
先の東日本大震災発生の際も、KCSのケーブルだけは
全く障害が発生しなかったそうです!これまた凄いですね。



概要説明の後はA、B2グループに分かれて
いよいよ関連施設の見学です。

ぐでりんのグループはなんと
取締役の北氏自らが施設を案内して下さいました。

写真右のダンディな方が北氏で
写真にバーンと写っているのが海底で
ケーブルを探し当てる際に使用する鋤のような器具。

KCS北氏

でっかいです!!


そのお隣には、ケーブルに絡まって放置されており
障害の原因となっていた碇!
その奥は、修復の際に使用するブイです。

碇や漁網などは切って放置されていることが、
結構あるそうで処分も大変だそうです。

ブイと碇

それにしても、ブイといっても
数メートルある鉄製の物で非常に重そうです。

海水浴場でプカプカしているものとはレベルが違います。

このブイ、たまに作業中に流れていってしまうそうで
紛失すると1個2000万円位の被害となるそうです。

最近のブイには「これを見かけた方は連絡をください」という
迷子札的なものが張り付けられているとかw


KCSからみなとみらい方面の眺望。

KCSからの眺望

この日はあいにくの曇りでしたが
天気が良いと富士山も見えるそうです。

本当ならここに、オーシャンリンクが
接岸しているはずの場所だそうです。


通常船は港にポート(左舷)を接岸するそうです。

※豆知識
右舷は「操舵する舷―スティアボード(steer-board)」が
なまってスターボードと呼ばれています。

舵が右舷にあれば、当然港への接岸は
舵のない左舷から行われるため、
港(port)側の舷だからポートとなるようです。


ところがKSCの場所は運河付近にあるため
衝突回避のため港湾局より、
スターボート(右舷)での接岸を求められたそうです。

大変そうなのに、OKOK!と二つ返事をした
その理由が驚きです。

オーシャンリンクは、船なのに

なんとなんと、前後左右に進むことができるそうです!
これは凄いですね!!


なぜかとういと、洋上でのケーブルの修復作業中は
常に同じ位置に停船しておく必要があり
許容誤差範囲はなんと50cmだそうです。

専用のシステムが搭載されているとはいえ
すごい操船テクニックですね。



保守にて回収されたケーブルが、
処分前で保管されていました。

廃棄ケーブル

なかなか回収してきた現物を
お目にかかることはできないそうでラッキーでした。

回収済みケーブル

パッと見それほど凄そうに見えませんが
ひと束でなんと重量1トン!
実際の通信障害原因個所がこちら

傷害原因

非常に太くて硬い丈夫なケーブルなのに
ガッツリ破損していました。


大きなタンクが並んでいますが
ケーブル保管用タンクだそうです。

タンクには「保税蔵置場」の張り紙があり、
保管されているケーブルは、既に税関処理が終わっており
出動時にスピーディに出航出来るそうです。

ケーブルタンク

ケーブルはグラスファイバーを用いており
ガラス製なので曲げるとぽっきり折れてしまいます。

そのため、荷崩れなどを防ぐため
専門の職人さんが手作業でぴっちりと
ぐるぐる敷き詰めて保管するそうです。

手作業!?
しつこいですが、ケーブルはすごく重いですし
長さも半端ありません。

実際に巻かれているケーブルはこんな感じです。

ケーブル

レコードのように溝のある板状に美しく
巻いて敷き詰められているものが
何層にも重ねられ、保管されていました。

機械化しても荷崩れしてしまうそうで
手作業とのこと、職人技はすごいですね。


KCSには東アジアで唯一の
ケーブル保守のトレーニングセンターもあり
トレーニング風景をチラ見させていただいたのち
実際のケーブル修復作業を見学しました。

糸のように細いグラスファイバーを
超音波洗浄して、日本を溶接。

この小さな機械で溶接や張力検査が行えるそうです。

修復作業デモ

わずかなミスも許されない繊細な作業、
陸上で見ていても難しそうなのに
これを揺れる船の中で行うのは大変な技術が必要ですね。


施設自体も初めて見聞きするものばかりで
ワクワクドキドキでしたが、
北氏の説明がとにかく面白かったです。

偉い人なのにノリが良く、素人にも解りやすいように
面白おかしく説明をしてくださり楽しさがアップしました。

ぐでりんの中では、KCSの大泉洋さんでした。



施設見学を終えミーティングルームに戻ると
レイアウト変更されており、テーブルにおやつが!

KDDIおやつ

移動の関係で昼食をとる時間がなかったので
舞泉のミニメンチカツバーガーが輝いて見えました。



KCS小川氏の説明


お茶をしながらの説明タイム。
説明はベテランの小川氏のこれまた愉快なトークでした。

印象的だった点を…
さすがに長くなりすぎたので箇条書きで。

・操船はフィリピンの別会社が行っている。

・食の好みが異なるので、フィリピンと日本ように食堂は2つある。

・海の状況や水深にもよるが、作業は1か所で2週間くらいかかる。

・いつ帰れるかわからないため
 小川氏の場合帰ってきたら民主から自民に政党がかわっていた。

・天候や時間に関係なく3交代制24時間勤務。
・各部屋にシャワー完備。

・運動不足解消はマシントレーニングか
 甲板のヘリポートでのジョギング。

・船酔いすることもある。

・1年のうち、120日から半年くらい洋上での仕事。


その後テーブルごとに質疑応答&
帰りのバスでアンケート記載で無事に終了しました。



貴重な施設を見学させていただいたうえに
恐縮ですが、豪華お土産セットも頂きました!

KDDIお土産

KCSやauのパンフレット・クリアフォルダー
オリジナル今治ハンドタオル・オリジナルガジェットクリーナー
オリジナルミネラルウォーター・アンリシャルパンティエのフィナンシェ



説明の中で印象的だったことのひとつに
今回の北海道地震の対応で
世界で初めて、船上を基地局にすることがありました。

昨日帰宅後、知人に見学の感想としてそのことを
メールで知らせたのですが…

今朝返信に、その内容が朝刊に掲載されていたとあり
自分のことでもないのに誇らしい気分になりました。

KDDIさん、KCSさん、これからもご活躍を期待しています。
ありがとうございましたっ!


今回お邪魔した、KCS(国際ケーブルシップ株式会社)さんの
ホームページは→コチラ


そして最後に・・・

あまりの楽しさに、超なが~~~~くなってしまったブログを
最後までお読みくださった方(…いらっしゃらないかもw)

大変ありがとうございました。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【さわかみ投信感謝会参加と株主優待】お待ちかねの優待新設銘柄から届きました♪



昨日、さわかみ投信のパーティに出席してきました。

駅を出ると、「さわかみ投信感謝会会場」の
プラカードを持った方を発見、株主総会みたいです。

大阪、名古屋、福岡、北海道、東京2会場の6か所で開催され、
昨日が最終日で、参加者が最多の200人超でした。

さわかみファンド感謝会1

参加者は、決して若くないぐでりんから見ても
自分より若い人いるのかな、と思う感じでした。

まあ、11年前からずっと売却することなく
持ち続けている人の集まりですものね。

それに引き換え、社員の方は部長クラスでも
30~40代かな、という若さで
全体的に皆さん若いイメージでした。

さわかみファンド感謝会2

デジタルズームの限界を感じるクオリティですが
左が代表取締役社長澤上 龍氏
右が取締役最高投資責任者草刈 貴弘氏

日本における長期運用のパイオニアである
取締役会長の、澤上 篤人氏もいらっしゃるかなと
期待したのですが、不参加のようでした、残念。


1部は、11年の歩みを時代背景と基準価額で振り返り
今後についてのプレゼンテーションでした。

説明会ではなく感謝会なので、詳しい説明は有りませんでしたが
皆さん時にジョークを交え、熱く語ってくださいました。

主な内容は、次のような感じでした。

・直販投信の強み、信託手数料無料の安心感。

・日本人は他の国に比べ、投資信託を2~3年で売却する人が多い中
 早い段階から長期投資を掲げてきたこと。

・バリュー投資で、組み入れ銘柄を厳選し、
 パフォーマンスが向上していること。



2部は、懇親会で立食パーティでした。
写真は2枚とも、パーティー開始前のもので人数がまだ少ないです。

さわかみファンド感謝会3

1テーブルに1名、社員の方がついてくださり
購入のきっかけや、会社のお話をファンド仲間で
話しながらお料理とアルコールを含むドリンクを頂きました。

さわかみファンド感謝会4

お料理は各テーブルにカナッペと焼き菓子、
中央にお寿司や肉料理、パスタフルーツ等結構ありました。

でも、おじさま&おばさま方のパワーは凄くて…
完全に出遅れたぐでりんだったので、
写真を見て初めて、こんなお料理もあったんだ!というものも。


お土産に、長期投資「直販投資編」の冊子と
「さわかみ」、「長期投資」の柄の金太郎飴を頂きました。

さわかみファンド感謝会5


リーマンショックで低迷するも、乗り越えて
基準価格も上昇中なので、とりあえず解約はせず
もうしばらく様子をみることにしました。

さわかみ投信のホームページは→コチラ♪


ミライトから、少し前に申し込んでいた
株主優待のクオカードが到着しました。

ミライト株主優待クオカード



PCAからは優待改悪するも、高額のクオカードが届きました。

PCA株主優待クオカード

ピー・シー・エー(東1:9629)
公認会計士の有志が設立した独立系ソフトハウス。
会計や販売管理など業務用ソフトで先駆。

株価:1,498円(2017.06.30)
配当:31円

権利確定月 3月末日

主優待の内容 クオ・カード

100株以上 2,000円分
300株以上 3,000円分
500株以上 4,000円分



日本ピラー工業からも優待クオカードが到着。

日本ピラー工業株主優待クオカード

日本ピラー工業(東1:6490)
液体の漏れを防ぐメカニカルシールの業界大手。

株価:1,603円(2017.06.30)
配当:34円

権利確定月 3月末日

株主優待の内容 QUOカード

100株以上 1,000円分



優待新設のベルグアースからは、
選択していた茨城県産メロンが届きました。

ベルグアース株主優待茨城県産メロン

別の選択肢の、クオカードの額面が1000円でしたので
せいぜい小さいメロンが1玉かな、と思っていましたが
なんと!嬉しい2玉(1玉約1.3㎏)でした。

株価は買値付近ですが、メロンがある限り応援する所存です。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村


株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【株主総会】サンリオピューロランド体験記。くじの結果は!?優待ランチも満喫♪



一昨日6月22日(木)にウキウキと足を運んだ
サンリオピューロランド!

多摩センター駅から歩いていると
目の前のファンタジーな建物とは似つかわしくない看板発見。

サンリオ株主総会看板


9時からオープンですが、10時過ぎに到着!
受付は結構混雑していました。

ピューロランド入口


ゲートの左右にある受付で、議決書を提示すると
ワンデイパスと、この日だけの特別プログラム、
そしてお土産くじが貰えます。

サンリオワンデイパス

お土産くじ

特別感が嬉しいですね。


プログラムにも、くじにも
混雑するので早めに引く方がよいと書いてあったので
まずはくじ引き会場に行ってみると、長蛇の列!

でも、A~I迄の9箇所、くじ引き窓口があったので
人数の割にはサクサク進みました。
それでも、約20分程かかりましたが。

そして、①と②は当選本数が最も少なく当たりのようですが、
持ち歩くのにかさばるし、要らないなぁ。
まあそもそも当たらないか、と三角くじをひいたら

なんと!!!!
②のバックが当たってしまいました。
これは運があるのかないのか…。

当選の鐘を鳴らしていただけました。

サンリオ当たりくじ

マイメロちゃん、バッグがぬいぐるみのような感じで
厚みもあり、約45センチとかなり大きいです。
これなら、先にくじを引かない方が良かったかも。

背面は、キャリーバックの持ち手が通せる構造で
手持ち、ショルダー、キャリーバックにオンしても使える3WAYバックです。
ラブリーすぎて…使う勇気が無いのが悩ましいところです。


まず最初は、開始10分前で待ち時間が無く、
しかも並ぶこともなく入れた「ぐでたまTHEムービー」!
観客参加型で面白かったです。

その後、人気アトラクションらしい、
ボートライドに、40分程並びました。

ボートアトラクション

暗かったのでわかりにくいですが、
シナモロールちゃんの手前の黒っぽいのがボートです。
ボートに揺られて、様々なサンリオキャラにご対面できます。

シナモロールちゃんのところではシナモンの香り、
プリンちゃんのところではカスタードの甘い香りがしていました。

ボートがググっと上昇しても、ザーッ落ちずに
緩やかに下降していくのが、逆にハラハラしました。


びっくりしたのが、パレードの場所取りは1時間前までに
指定の場所に来てくださいと記載されていたことでした。

1時間もずっと待ってるだけ!?

しかもみんな普通に所定の位置で、早々に座って場所取りをしています!
もちろん、無理です!そんな根性ありません!!


ちょうどお昼くらいだったので
一旦外に出て、クリレスの優待券を利用して
かごの屋多摩センター駅前店でランチを。

お昼時で、4組くらい既に待っているお客さんがいて
とても繁盛していました。

食事をした人限定で、ランチタイムは
300円でミニデザート&ドリンクが選べました。

かごの屋デザート

右上の「夏雲」を食べましたが
少量で色々な味が楽しめとても満足でした。

初めてのかごの屋だったのですが、
忙しくても丁寧な接客で、お料理も美味しかったです。

支払いはもちろん、クリレスの優待券で!
オークションに出す前で良かったです。



戻ってくると、株主総会は既に始まっている時間でした。
総会は、またの機会に…ということで
ピューロランドへ再びGO!


15分待ちの、「ぐでたまらんど」は小規模ながら
細かいところまで凝っていて楽しかったです。

ぐでたま国旅券

ぐでたま国旅券を片手に、
ゲームや写真撮影等が楽しめるアトラクションでした。


グデボウル

しょうゆを倒すと得点が高い、ぐでボウル。


アトラクション内に、ぐでたまのガチャポンコーナーがありました。
5種類のうち、1個を除けばあとはどれが出てもいいな~。
と200円を入れて回して見たら…

唯一「これが出たら嫌だな」、と思っていた
顔の見えないぐでたまが出たーーーーっ!!

ぐでたまペットボトルキャップ1

下からがんばって覗きこむとなんとか顔が見えるデザインです。

ぐでたまペットボトルキャップ2

悔しいので、大人力でもう一回挑戦しようかと思いましたが
同じのが2個出た時のダメージを考えて断念しました。

お土産くじといい、驚くくらい全くくじ運がありませんでした。


後はセンターにそびえる、知恵の木に登ってパークを見渡して、
お土産を色々見て、雰囲気は充分楽しめたので終了。

人気アトラクションを制覇する根性は、もちろん無かったです。

混んでいるものを避けたので、写真等はないのですが
人気キャラとハグできたり、写真をとれたり
一緒に踊れたりと、様々な体験ができるようでした。


14時過ぎあたりから、アトラクション類の
待ち時間もぐっと短くなっている印象でした。

屋内型なので、夏の暑さや雨などの気候に左右されませんし
多摩センター駅から徒歩で行ける便利さもなかなかよかったです。
お子様連れの方は色々配慮もされているので
楽しみやすいテーマパークだと思いました。

いかにも「株主総会に来ました」感溢れるスーツ&ビジネスバックの方が
ギフトコーナーで、可愛いお土産を選んでいる姿はちょっと面白かったです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村


株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【株主様工場見学会】マルサンアイの本社にお邪魔してきました!



去る3月31日,愛知県岡崎市にある
マルサンアイの本社にて開催された
株主様工場見学会に参加してきました!

同伴者を含む40名の定員に対し,
300名を越す申込者があったそうです.

今年の運をここで使い果たした感すらある幸運でした.


あいにくの雨でしたが,集合場所の岡崎駅に到着すると
笑顔で出迎えてくださる社員さん達のお姿が.

新幹線の距離で参加したぐでりんに対しては
わざわざ,遠方からお越しいただいて...と
ご挨拶くださる丁寧さでした.


調子が悪いデジカメを無理やり連れてきたのに
写真撮影はNGという衝撃の事実があったので
工場見学や工場の写真は一枚もありません.


見学者専用のバスに揺られること約40分.
最初に目に入ったより,かなり奥行きのある敷地には
味噌工場と,豆乳工場がありました.

バスを降りる際には,社員の方が左右に並び
アンブレラアーチでお出迎えという豪華さでした.


まず,社屋で簡単なご挨拶や会社説明がありました.
会長さんや,社長さん,社員の皆さんのトーク力の高さにびっくり!

丁寧だけど,ユーモアにあふれ,退屈することなく
時に笑いも交えてみんな一気にリラックスムードに.


その後,工場見学のため施設内を移動したのですが
先に説明があったとおり,もともと見学用に作られた設備ではないため
見学できる場所は,かなり限定的でした.

でも,見えない分,説明が細やかで
参加者の質問にも,丁寧に回答してくださいました.


味噌工場では,西のほうは麦味噌,
東海エリアは豆味噌,東のほうは米味噌と
地域により材料が違うことも初めて知りました.

スーパーでも良く見かける「味の饗宴」は
この3種の材料をブレンドしている商品だそうです.

豆乳工場では,アームロボットの
熱心な仕事ぶりが見学できました.

工場見学を終えて,再び説明会場にもどると
お味噌汁の良い香りが!!

試食タイムが設けられており,
「ことりっぷ」とタイアップした新製品の豆乳飲料や
今流行の甘酒テイストの豆乳など,うれしい新製品飲み放題.

さらに,前にぐでブログでも取り上げたことのある
豆乳グルトにブルーベリーソースを掛けたものや
豆乳ロールケーキ,ぐでたまのかき玉味噌汁も試食できました.

ぐでたまのかき玉味噌汁は,社員は購入禁止になっているほどの
売れ行きを誇る人気商品だそうです.
確かにかわいくて美味しい!


試食が終わると,会社の業績,新しい鳥取工場のお話,
豆乳部門が絶好調なお話などをパワーポイントを用いて
わかりやすく説明してくださいました.

豆乳でモンドセレクションの金賞を
味噌でモンドセレクション最高金賞を受賞のことで…

なんと!今回はメダルをひとりひとり手にとって
見せていただく貴重な体験もできました.

特別金賞のメダルは巨大でしたw

そして…モンドセレクションのメダルって,丸くなくて
上下の部分も金属でした!

モンドセレクションのメダル

この形どおりだったことに
驚きましたw

よく食品パッケージに印刷されてるのは目にしますが
実物を見ることができ,面白い体験ができました.


豆乳は現在,現在,高たんぱく低カロリー,
血圧を下げるなど,の効果により
売れ行きが絶好調で生産が追いつかず
鳥取に新工場の建築が進んでいるそうです.


最後にお楽しみ抽選会もありました.

残念ながら,ぐでりんは外れてしまいましたが
4名にマルサンアイカタログ商品の中からお好きなものを1点
1ケース自宅に送ってくださる権利が商品でした.

参加者全員に,新製品の豆乳,赤味噌,ぐでたまかき玉味噌汁の
お土産もいただきました!

マルサンアイ工場見学記念品1

豆乳を差し上げてしまう前に撮影を…と思ったので
駅のベンチにて撮影しています。
パッケージの未貼り付けのものも珍しいので頂きました.

マルサンアイ工場見学記念品2

ぐで玉かきたま味噌汁は4個ありましたが
こちらも友人におすそ分けして1個欠けています。


早速,その後ディナーを一緒に食べた友人に
それぞれおすそ分け,マルサンアイの魅力をピーアールしておきました.

社員さんの一人は,食前に豆乳を飲むようにして
胃酸で豆乳が凝固する力を利用して満腹感を誘い
食事の量が減らせるとおっしゃっていました.
これは…早速マネさせていただかなければ!


以前より熱く応援していましたが
今回実際に工場を訪れてみて,
ますますマルサンアイ愛が膨らみました!

マルサンアイの皆様,
素敵な工場見学をありがとうございました.


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村


株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

アルファの株主総会で頂いたお土産♪



いやーー…
今日は下がりましたねぇ。
含み損が今日一日で
さらに数十万単位で増えました。

日経平均株価の終値は
-918.86円 の 16085.44円でした。


10年物国債の市場利回りが史上初めてマイナスになったり
円高が進んだり…まだまだ油断できなさそうですね。

今後しばらく株価は乱高下しそうだし
しばらくは様子見を…と思っていたのに

ついつい欲しかった銘柄が下がっていたので
購入してしましいました…


買い戻したアルファ(東1 : 3434)は
購入後ぐぐぐーっと下がりました、残念。

アルファは前回購入時に配当と、優待でおかきを頂き
利益もそこそこ出たので、少々下がってもしばらく保有予定です。


アルファと言えば昨年6月人生初の
株主総会に行ってみたのですが

総会後にお土産にクオカ1,000円と
「非売品オリジナル自社製品」の可愛い南京錠を頂きました。
(アルファは住宅や自動車のキーセットを生産している会社です)

あるふぁ1

なんと!2.5センチですよ!
小さくて可愛い~♪


あるふぁ



懇親会はすごい人でだったので
ぐでりんは飲み物だけいただいて退室しましたが

株主総会慣れしてそうな
おじさまおばさまってすごいですね!!

入場したらまずスイーツとフルーツに猛突進して
なんだか熟練のビュッフェ戦士のようでした。


会場外のロビーにはワイヤレスキーのサンプル展示があり
実際に扱っている商品に触れることが出来てよかったです。

(いまどき普通なのかもですが)
近未来的キーシステム!
かっこよかった~。


ソルクシーズ(東2 : 4284)は100株買い増ししました。
200株で年二回のお米優待、楽しみです。



本日ぐでりんのポートフォリオでは
前日より株価が上がったのは3銘柄のみでした。

3銘柄とも含み損中だから眺めただけですけど…


どうか明日は、株価がグーンと上がりますように。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

ぐでりん

Author:ぐでりん
株主優待と配当金を楽しみに暮らしている ぐでりんです♪

投資歴は20年以上と長いのですが、永遠の初心者…
目を逸らしたくなる含み損と戦うためにブログスタート!

含み損800万円から
含み益1800万円と
山あり谷ありですが
株式取引は現物で基本長期運用です。

優待廃止や改悪の荒波にもまれ中。

スポンサーリンク
カテゴリ
モラえるタメせるお得なサイト
モラタメは、商品を無料で貰えたり、お得な価格で試せるサイトです。
最新記事
スポンサーリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
スポンサーリンク
最新コメント
月別アーカイブ
ご訪問者数
Twitter : @guderingude
ぐでったーはこちらです♪
検索フォーム
メディア掲載歴
ダイヤモンドZAi
・2017年1月号
・2017年6月号
・2018年1月号
・2018年9月号
・2019年2月号
・2019年12月号
・2020年9月号
・2021年3月号
・2021年11月号
・2022年8月号(写)
・2022年12月号

・株完全ガイド
 買って良い株&ダメな株
 2020年5月
・株完全ガイド
 乗り遅れない
 カンタン株入門!
 2021年5月
・株完全ガイド
 買って良い株!
 ダメな株!!
 2022年5月

・株大全2021
 買って良い株&ダメな株
 2020年11月
・株大全 2022
 2022年買って良い株!
 ダメな株!!
 2021年11月
・株大全2023
 最強の株ネタ
 2022年12月

・株 for Beginners
 2022 mini 2022年2月
・株 for Beginners
 2022-2023 2022年7月

・安くて良い株主優待
 ベストセレクション
 2022-23

・週刊東洋経済
 2021年9月18日号
 【特集】株の道場

・初心者向け中長期投資サイト「FUNDAVI」
 ↓ ↓
配当金&株主優待で長期的な資産形成を目指すために


Youtube企画
人気Youtuberくっつーさんと スペシャルコラボ企画♪

ぐでチューブ第1段!

ぐでチューブ第2弾!!
スポンサーリンク
ブログランキング
スポンサーリンク
リンク
連絡先
guderingude△gmail.com
免責事項
当ブログの記事は特定の銘柄の 売買等を薦めるものでは ございません。 ぐでぐでと個人的な見解を記載しているブログです。 当ブログ情報のご利用により生じた損失につきましては当方は一切その責を負いません。 投資は自己責任で行ってください。