fc2ブログ
アクセスランキング

2022年株の収支&穴吹興産から優待





こんにちは、ぐでりんです。

今年もぐで実家からお年玉が届きました。

お年玉2023年

親にお年玉を渡してもおかしくないお年頃ですが、
やはりいくつになっても嬉しいですね。

ただ、ぽち袋の記名はいつもぐでパパ担当なのですが、
今年はぐでパパが入院しているため
初めて無記名のぽち袋で少々しんみりしてしまいます。

ぐでパパの入院している病院は
年末にコロナ感染者が発生したそうで、
当面お見舞いができないそうです。

容体は依然として思わしくないようなので
年末年始に帰省とせず、思い切って12月中旬に
お見舞いに行っておいたのは良かったです。



さて、2022年の株の収支をまとめました。

2022年の株収支(税手数料引後)

************************************

2022年

売却益 +734,700円

配当益 +1,680,374円

貸株金利 +22,785円

************************************

株に関しては利確、入金など資金の出入りもあるため
前年との比較は割愛します。

併せて総資産は増えたのかを確認したのですが、
一部の金融機関がメンテナンスで
ログインできず未確認です。

売却益については普段ボロボロの株でも
損切りしなのですが昨年はREXTの上場廃止により
13万円ほど損切しています。

同じく上場廃止ですが、
近鉄エクスプレス、東京特殊電線の利確により、
思ったより売却益が発生しました。

配当については昨年は復配や増配を
行った銘柄も多く助けれました。

貸株については、昨年貸株解除を忘れた月が多く、
配当を貸株配当金相当額で受け取ってしまうケースが多発。

このお正月休みのうちに、
貸株解除を一層進める予定です。

投資スタイルは長期保有なので動きはあまりありませんが、
今年も配当と優待をいただきながら
楽しんでいきたいと思います。



穴吹興産の株主優待カタログで
選択した品が届いています。

穴吹興産株主優待2022年長崎牛

ジョイフルサンアルファ厳選
長崎県産牛肩ロース

お正月の御馳走として間に合うように
年末に期日指定して受け取りました。

木箱入りの立派なお肉で、
適度な脂がのっており美味しいです。

穴吹興産の株主優待カタログ到着記事は→コチラ


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト



テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

2021年株の収支&福袋購入





こんにちは、ぐでりんです。

ダスキンの株主優待券1,500円を利用して
ミスドの福袋を購入しました。

ミスド福袋2022年

2,200円の福袋です。

5,500円の福袋は売り切れていました。
人気があるのですね~。

ミスドは今年3月1日に値上げすることを発表しており
ドーナツ引き換えカードの利用価値が高まりそうです。



お正月の時間を利用して、
2021年配当の見落とし分をチェックしました。

FPG 4,424円
フコク 2,900円
中央可鍛工業 479円
アドバンスクリエイト 2,391円


2021年株の年間収支です。

************************************

2021年

売却益(税手数料引後) +1,267,820円

配当益(税引後) +1.280,483円

貸株金利 +36,216円

************************************

損切は基本しない投資スタイルですが
ユニマットのTOBで5万円近く損切りしました。

一方で同じくTOBのスペースバリューで約25万円、
ソニーやサンリオの利確により、ほぼ前年程度の
売却益を得ることが出来ました。

基本的に放置の超長期投資スタイルなので
売却益が発生するだけで嬉しいです。

配当に関してはコロナ発生以降
無配が続く銘柄も多いですが、
今年もぐでペースで進めていこうと思います。

貸株設定銘柄をかなり減らしたため
貸株金利は半額程度まで減少しています。

株以外も含めた資産の増減も
ちらっと見ておこうと思ったのですが
新生銀行が021年12月31日(金)0:30 ~2022年1月3日(月) 23:59と
長期間のメンテナンスでログインできず断念。

ただ、新生銀行以外の金融機関だけでチェックした感じだと
下落が激しかった昨年同時期に比べると
そこそこプラスになっていました。

株価の乱高下でハラハラした一年でしたが
株主優待も沢山いただきましたし、
何より含み損益がプラスを維持できたので満足です。



MUTOHから優待カタログで申し込んだ
商品が届いています。

MUTOH_2022010313381822b.jpg

宮崎牛 焼き肉用

MUTOH株主優待2021年

ビーフシチューにしようと思い、申し込みました。

なお、MUTOHは3Dプリンタで株価がアゲアゲの時に
購入してしまったため含み損が約12万円、
優待の有難味も少な目になっています。

買値に戻る日は来ないかもと
諦めの境地でホールドしています。

MUTOH株主優待カタログ記事は→コチラ


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

2020年株の収支&日本管財から優待





こんにちは、ぐでりんです。

今年も、ぐで両親からのお年玉が届いています。

お年玉

いくつになっても、ポチ袋を手にすると
やっぱりウキウキしますね。



さて、2020年の株の収支です。

************************************

2020年

売却益(税手数料引後)1,221,340円

配当益(税引後)+1,141,365円

貸株金利 +69,232円

************************************


2020年は、コロナの影響で
一時含み損生活に突入しました。

あの時の悲壮感を考えれば
年末を含み益で終えられるのは夢のようです。

チキンなので、暴落時に購入した銘柄は
数銘柄のみでした。

一方、損切しない派でもあるので
含み損だらけで売却できる銘柄が無く
結果的に狼狽売りも比較的少なくてすみました。

基本長期投資なので、例年売却益は少ないのですが
ぐで投資にしては上々の出来でした。

上場廃止になったユニゾの売却による売却益が
60万円近くと、2020年の売却益の大半を占めています。


配当は、これまたコロナの影響により
無配、減配に多数被弾し、取らぬ狸の皮算用に。

特に、コロナ直前に配当や優待目当てで
高配当や飲食銘柄を多数購入していたことが響きました。

特に配当目当てで複数単元購入したばかりの
JALの株価暴落および無配は残念でした。


優待は集計の都合上年に複数回届いた優待品は
複数銘柄としてカウントしています。

頂いてみて、合わないと思った銘柄は
積極的に処分していきたいところですが、
含み損が酷すぎてどうにもなりませんでした。


貸株金利は、ちりも積もれば山となるで
含み損でしょんぼりする中、
嬉しい収入となりました。


僅かとはいえ、株式の売却、購入を行っており、
必ずしも1年前と同条件ではありませんが
含み益の比較を行ってみました。

2019年大納会含み益 11,500,000円

2020年大納会含み益 6,550,000円

ほぼ半額という衝撃の結果に!

利確分を加味しても遠く及ばず。

2020年、日経平均株価はバブル以降初の高値で
締めくくったというのになんという体たらく。

長期投資派で、しかもあくまでも「含み」なので
あまり気にしないように…と思うものの
数字を目の当たりにするとへこみますね。

それでも、今年も懲りずに
ぐでぐで投資を楽しもうと思います。

今夜あたり、株以外の収支も出してみようと思っていますが
知らぬが仏かもしれませんね。



日本管財の優待券を利用して
年末年始あたりに食べようと思い
申し込んだ商品が届いています。

日本管財株主優待2020

上州牛ミニステーキ用

冷凍で届くので写真は見栄えがしませんが
解凍すると美味しそうなお肉となります。

他にもお正月用にと揃えた食材もあるため
頂くのは少し先になりそうです。

こちらのミニステーキは、
今まで何度かいただいたことがある品で、
適度な脂で、赤身好きなぐでりんの好みです。

優待案内到着時の記事は→コチラ


ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

2019年株の収支





こんにちは、ぐでりんです。

2019年の株の収支です。

************************************

2019年

売却益(税手数料引後)+943,830円

配当益(税引後)+997,689円

貸株金利 +56,162円 

************************************

上場廃止や、優待廃止で手放した銘柄が多く
珍しく売却益がそれなりにありました。

例年ほとんど売却益がないため得した気分です。


優待の数は少し減少していますが
数を増やしたいわけではないので問題ないです。


株の資産というくくりで見ると、
新たに資金を入金したりもしているので
残念ながらあまり増加しているとはいえませんでした。

それでも、不良在庫だった銘柄をいくつか処分できたので
気持ち的にはスッキリした一年でした。


2020年も、含み益のひどい銘柄が
ひとつでもプラ転してくれると嬉しいです。

また、株ではないのですが、投資信託も
いくつか売却したいと思います。

投資信託は普段超放置プレイですが、
この休みのうちに、チェックしてみようと思います。


お気楽ぐでぐで投資なので、
もちろん今年も特に目標などはありませんが
含み益生活を続けられると嬉しいです。



株主優待も届いています。

セントケアホールディング(東1:2374)

株価 487円(2019.12.27)
配当 15円

権利確定月 9月末日

株主優待の内容 クオ・カード
100株以上 3年未満:500円分 3年以上:1,500円分

セントケア株主優待2019

先着1000名に無料で頭のチェックサービスの
案内も同封されていました。

興味はあったのですが、気にするタイプなので
この年で認知症傾向!と判断されてしまったら
ずっと気にしてネガティブになりそうなのでスルーしました。



ヤーマンからはカタログで選択した
ファンデーションのセットが届きました。

ヤーマン株主優待2019

意識低い系なので、ナニコレどうやって使うの状態なので
自身で利用するか、知人にプレゼントするか
考えることになりそうです。

なお、ヤーマンはあまりの含み損に昨年
ナンピンしましたが、株価は更に下落。

長いお付き合いとなりそうです。


ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

【年間収支・優待】2018年株の収支&カッパ・ヤマダ・まんだらけから優待到着



ぐでりんです、こんにちは。

あっという間に今年も残すところあと2日です。

帰省もしないので、特にすることもなく
今日は年末年始を一層ぐでぐで過ごすために
食材などを買いに出かけるくらいです。



今年は上昇も下落も激しかったですね。

資産としては、銀行、証券単位でまとめているので
増減は後日眺めることにして、
2018年、株の収支です。


************************************

2018年株の収支

売却益(税手数料引後)182,400円

配当益(税引後)+763,263円

貸株金利 +56,688円 

************************************


売却益が少ないのは例年のことですが、
今年は年初にもっと売却しておくべきでした。

欲張りすぎた結果、
含み益は年初(1,590万円)より1,240万円、
年初来高値より1,400万円以上の下落となっています。

しかも、資金追加をしても目減りしていますから
実際はもっと下落したことになります。


来年は、利確千人力で、
欲張らずこまめな売却を心がけることにします。

そのためにも、年末年始に
売却したい銘柄と、ガチホ銘柄を
分別したいと思います。



株主優待が届いています。

カッパ・クリエイト(東1:7421)

株価 1,380円(2018.12.28)
配当 0円

権利確定月 3月末日・9月末日

株主優待の内容 優待ポイント(1ポイント=1円)

100株以上 3,000ポイント
1,000株以上 6,000ポイント
2,000株以上 12,000ポイント


カッパ株主優待2018年9月分


カッパ寿司は今年はなにかと
良い話題もあったので更なる向上を期待します。



ヤマダ電気(東1:9831)

株価 527円(2018.12.28)
配当 13円

権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待の内容 優待券(500円)

100株以上
<3月末基準>2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>4枚 1年以上:+1枚

500株以上
<3月末基準>4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>6枚 1年以上:+1枚

1,000株以上
<3月末基準>10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>10枚 1年以上:+1枚

10,000株以上
<3月末基準>50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
<9月末基準>50枚 1年以上:+1枚

※買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。
 最大54枚まで利用可能。
※有効期限:6か月


ヤマダ電気株主優待2018年9月分


今年は含み損転落してしまいましたが、
長期保有で優待券が増加してお得ですし、
配当もあるのでもちろんこのままホールドです。



まんだらけ(東2:2652)

株価 617円(2018.12.28)
配当 1円

権利確定月 9月末日・3月末日
株主優待の内容

<9月末・3月末> 100株以上
(1)自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」を希望者様へ贈呈
(2)自社発行書籍「宇宙全史」小冊子販売パンフレット

<9月末・3月末>
100株以上
(1)自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」を希望者様へ贈呈
(2)自社発行書籍「宇宙全史」小冊子販売パンフレット


まんだらけ株主優待2018


優待券新設時に購入して以来、
ほぼずっと含み損となっています。

優待券の換金率が比較的高いため
売却額を入れると現在プラマイゼロくらいです。


ポチっとしていただけると
励みになります♪


にほんブログ村

株主優待ランキング

テーマ : 株主優待
ジャンル : 株式・投資・マネー

プロフィール

ぐでりん

Author:ぐでりん
株主優待と配当金を楽しみに暮らしている ぐでりんです♪

投資歴は20年以上と長いのですが、永遠の初心者…
目を逸らしたくなる含み損と戦うためにブログスタート!

含み損800万円から
含み益1800万円と
山あり谷ありですが
株式取引は現物で基本長期運用です。

優待廃止や改悪の荒波にもまれ中。

スポンサーリンク
カテゴリ
スポンサードリンク
モラえるタメせるお得なサイト
モラタメは、商品を無料で貰えたり、お得な価格で試せるサイトです。
最新記事
スポンサーリンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
スポンサーリンク
最新コメント
月別アーカイブ
Twitter : @guderingude
ぐでったーはこちらです♪
検索フォーム
メディア掲載歴
ダイヤモンドZAi
・2017年1月号
・2017年6月号
・2018年1月号
・2018年9月号
・2019年2月号
・2019年12月号
・2020年9月号
・2021年3月号
・2021年11月号
・2022年8月号(写)
・2022年12月号

・株完全ガイド
 買って良い株&ダメな株
 2020年5月
・株完全ガイド
 乗り遅れない
 カンタン株入門!
 2021年5月
・株完全ガイド
 買って良い株!
 ダメな株!!
 2022年5月

・株大全2021
 買って良い株&ダメな株
 2020年11月
・株大全 2022
 2022年買って良い株!
 ダメな株!!
 2021年11月
・株大全2023
 最強の株ネタ
 2022年12月

・株 for Beginners
 2022 mini 2022年2月
・株 for Beginners
 2022-2023 2022年7月

・安くて良い株主優待
 ベストセレクション
 2022-23

・週刊東洋経済
 2021年9月18日号
 【特集】株の道場

・初心者に伝えたい
 優待&高配当株投資入門
 2023年6月

・初心者向け中長期投資サイト「FUNDAVI」
 ↓ ↓
配当金&株主優待で長期的な資産形成を目指すために


Youtube企画
人気Youtuberくっつーさんと スペシャルコラボ企画♪

ぐでチューブ第1段!

ぐでチューブ第2弾!!
スポンサーリンク
ブログランキング
スポンサーリンク
リンク
スポンサードリンク
連絡先
guderingude△gmail.com
免責事項
当ブログの記事は特定の銘柄の 売買等を薦めるものでは ございません。 ぐでぐでと個人的な見解を記載しているブログです。 当ブログ情報のご利用により生じた損失につきましては当方は一切その責を負いません。 投資は自己責任で行ってください。