【料理旅館松本亭】お鍋セット2種頂きました。昨年までとの容器ギャップが激しい!
毎年、この時期になると
知人から、生の「きじ肉」が届きます。
「生のきじ肉」は毎年、
塩焼きにしたり、すき焼きにして美味しくいただいていました。
京都府相楽郡笠置町にある
明治26年創業の料理旅館「松本亭」のものです。
京都府立笠置山自然公園内、笠置寺門前のお宿だそうですが
ぐでんは訪れたことがありません。
例年はこういうプラ容器に…

※イメージ画像です。
カットした様々な部位のきじ肉が入っていて
手書きの紹介文をコピーしたものが添えられた
手作り感満載の品だったのですが…
今年冷凍で届いたら、こんな風になっていました!!
↓

化粧箱に、宿名がプリントされたビニール袋です!
商品紹介もカラーで、手書きではないものになっていましたw
何が起こったんだ…と思わずにはいられませんが…
お鍋セットを頂いたことはなかったので
こちらは、前からこんな感じだったのかもしれませんが、
あまりのギャップにびっくりしました。
ぼたん鍋

きじ鍋

なんと!松本亭の「きじ鍋」は
第3回全国ご当地鍋-1グランプリのお品だそうです。
ご当地鍋-1グランプリなんてあるんですね。
今年で7回目になるようですが、初耳でした。
そして、ブログを書くために
今日初めてネットで松本亭を調べたら…
お鍋セット…結構高かったorz

早めにお返しを考えないと。
そして、オンラインショップの商品に
生の「きじ肉」はありませんでした。
知人が、お店の方に無理を言って
用意して送ってくださっていたのかな。
それなら、取ってつけたような
プラ容器での発送も大いに納得です。
猪肉は、一度にこの量をお鍋で食べるのはきつそうなので
半分は、商品説明でオススメと書いてあった
生姜醤油で焼いて食べることにします。
ポチっとしていただけると
励みになります♪
↓

にほんブログ村


株主優待ランキング
スポンサーサイト