【売買・優待】感慨深い吉野家含む3銘柄売買&シェフの作ったカレー
こんにちは、ぐでりんです。
先日知人から立派なゴーヤを2本頂きました。
ゴーヤは苦手なんですが、
ゴーヤチャンプルーとカレーにしてなんとか攻略!
ほっとしていたら…

今度はご近所さんから
「あばしゴーヤ」を2本頂きました。
初めて見るので、調べてみました。
「あばし」は沖縄の言葉でハリセンボンとのことで、
まるまるとした可愛いフォルムです。
通常のゴーヤより苦みが少なく
サラダでも食べることができるとのこと。
サラダでもOKですとっ!???
これは、ぐでゴーヤ感が変わるかも?
ご近所さんのお勧めの食べ方は
ゴーヤの佃煮だそうで、レシピも教えて頂いたので
早速試すべく、薄切りにして水にさらしています。
薄切りついでに、サラダでも大丈夫なのかな?と
一口かじってみましたが、個人的には生は超無理でした!!
この後佃煮にしてみますが、
果たして苦味はどうなるかドキドキです。
さて、本日の日経平均終値は
+9.44円の20,628.01円で引けています。
ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
-11万円の 4,380,000円でした。
ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。
BRホールディングス +5.68%
アイリック +5.59%
大幅下落が無い割に、
ぐでPFはそこそこマイナスです。
良く見ると、保有銘柄の大半が地味にマイナスでした。
本日2銘柄購入,1銘柄売却しました。
買 JT 2,216円
買 ディーブイエックス 755円
JTをまたナンピンしました。
それにしても良く下がりますね。
ディーブイエックスは新規買いです。
売 吉野家 +13,400円(税手数料引後)
大和証券で保有し続けていた吉野家と
ついにお別れしました。
ネット専業証券会社は松井証しかない時代、
最初に口座開設したのが大和証券でした。
そのため、記録をみると手数料が高い!!!
購入時手数料 1,995円
売却時手数料 1,080円
今でもネット専業の証券会社に比べると十分高額ですが、
20年ほどの歳月で手数料は半額程度まで安くなっていました。
記録を見ると、優待改悪前の5000円優待券時代から
優待11,7000円、配当約30,000円の
合計約15万円をいただいています。
狂牛病など、一時はどうなるかと思いながらも
保有し続け、めでたく利確!嬉しいですね。
大和証券は年3000円程の口座管理料が必要だったため、
保有していた株式は他の証券会社に移管や、売却を進めました。
小額で管理料不要だった吉野家だけが
大和証券に残り、最後の1銘柄となっていました。
投資信託や外国債はまだ残っているので、
大和証券の口座自体は継続して利用しますが、
自分の中でひとつの時代が終わった感じがします。
勝手にしんみりした気分で書いていますが、
吉野家自体は、SBI証券で1,440円で1単元買い下げているので
引き続き応援しながらホルダーを続けます。
FJネクストからカタログで申し込んでいた 株主優待が届きました。

シェフの作ったビーフカレーです。
株主優待カタログ到着時の記事は→コチラ
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト