【優待】ユニゾ二日連続S高!&ラサ・ホリイ・TOKAIから優待到着
こんにちは、ぐでりんです。
見なければ良いのに、
ついつい昨日一昨日と売却した銘柄を
チェックして、今日売ればよかった、とガッカリ。
損した訳ではないのに、女々しさ全開です。
さて、本日の日経平均終値は
+110.05円の21,643.53円で引けています。
ぐでPFの含み益は、前営業日に比べ
+29万円の 6,580,000円でした。
ぐでPFで大きく株価が変化したのは次の銘柄。
ユニゾ +20.92%(S高)
タマホーム +14.31%
力の源HD +5.19%
C&F +4.94%
吉野家 +4.54%
トランザクション +4.49%
東武住販 +4.38%
MonotaRO -8.62%
エスクロー -5.60%
アレンザ -4.24%
HISがユニゾのTOBを発表したことにより、
二日連続のストップ高になっています。
買値に戻る期待は薄かなと思いながらも
評価額の増加は、素直に嬉しいです。
タマホームは昨日増配を発表して久々の上昇。
力の源は、悲願のプラ転達成です。
力の源は、含み損が増大していた際は
プラ転即売却と思っていたのに、
いざ株価が上昇すると欲がでます。
配当が入金されました。
正栄食品 1,833円
りらいあ 1,435円
ダスキン 1,594円
名糖産業 1,594円
田辺工業 2,152円
ミライト 1,594円
リックス 3,188円
マルハニチロ 3,188円
正栄食品工業以外は、
少し前に入金されていたのに
チェック漏れしていた銘柄達です。
株主優待が届いています。
ラサ商事(東1:3023)
株価 3,023円(2019.07.11)
配当 38円
権利確定月 3月末日
株主優待の内容
保有期間1年未満
100株以上 (1)自社オリジナルQUOカード(500円相当)
(2)「公益財団法人緑の地球防衛基金」への寄付
(株主様1人あたり50円)
(3)「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」への寄付
(株主様1人あたり60円)
1年以上継続保有
100株以上
(1)自社オリジナルQUOカード(1,000円相当)
(2)「公益財団法人緑の地球防衛基金」への寄付
(株主様1人あたり50円)
(3)「世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」への寄付
(株主様1人あたり60円)

クオカードも頂けますが、
同時に2団体に寄付も行ってくださいます。
全自動で社会貢献も出来、嬉しいです。
ホリイフードサービス(東JQS:3077)
株価 590円(2019.07.11)
配当 7円
権利確定月 3月末日
株主優待の内容 店舗優待券
100株以上 2,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分
※株主様ご優待券返送で、お米と交換。
交換金額(優待券株数):お米の量
2,000円分 (2枚):4kg
5,000円分 (5枚):10kg
10,000円分(10枚):20kg

6万円くらいの銘柄で、
お米が4kgはかなり太っ腹です。
TOKAIホールディングス(東1:3167)
株価 939円(2019.07.11)
配当 28円
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待の内容
(1)A~Eコースの全5種類の中から1点を選択
Aコース:アクア商品
①『富士の天然水さらり』500mlボトル または
②飲料水宅配サービスの12Lボトル
Bコース:QUOカード
Cコース:フレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券
Dコース:グループ会員サービス「TLCポイント」
Eコース:“LIBMO”月額割引(6か月間)
100株以上
A:①12本、②1本/B:500円分/C:1,000円分/D:1,000ポイント/E:2,100円
300株以上
A:①24本、②2本/B:1,500円分/C:3,000円分/D:2,000ポイント/E:5,100円
5,000株以上
A:①48本、②4本/B:2,500円分/C:5,000円分/D:4,000ポイント/E:11,280円

毎回500mlボトルのミネラルウォーターを選択していましたが、
使用しているガラケーのサービスが11月で終了してしまうため
今回は格安スマホを選ぶかもしれません。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると更新の励みになります♪
↓

にほんブログ村

株主優待ランキング

スポンサーサイト