【本日の売買・株主優待】株購入・投資信託売却&フルッタフルッタ・まんだらけから優待到着
現在、新生銀行、大和証券、SBI証券で
かなり昔に購入した投資信託を放置しています。
少し時間が出来たので、
重い腰を上げて少し整理することにしました。
手始めに、新生銀行の毎月分配型の投資信託で、
今ならギリギリ少しだけプラスのものを
昨夜のうちに解約申し込みをしました。
他の再投資で比較的含み益がある銘柄と、
どうしようもない含み損を抱えている物については
様子をみつつ売却も検討することにします。
今回売却したのは次の2銘柄です。

グローバルソブリン毎月決済型は
300万円を10年程預けて、受け取り済分配金も入れて
26万円ほどの利益でした。
世界高配当インフラ株ファンドは
50万円を10年ほど預けて受け取り済分配金も入れて
2万円程の利益でした。
決して良くない運用結果ですが、
元本保証ではない中、一応両方プラスで、
普通預金よりはマシレベルなので良かったです。
年末年始を挟むので、実際の受け取りは1月9日になります。
大掃除気分でちょっとスッキリしました。
さて、本日の日経平均は
-127.23円の 22,783.98円で終了しています。
ぐでポートフォリオの含み益も +15,250,000円と
前日に比べ21万円減少しました。
保有銘柄で大きく株価が変動したのは次の通り。
ベルグアース +24.36%(ストップ高)
綿半ホールディングス +5.89%
DCMホールディングス -6.45%
レオパレス21 -4.44%
ヤーマン -4.34%
カワタ -4.33%
ベルグアースは中国に新会社を設立したと発表して急騰しています。
優待新設時、メロンに釣られてマイ転するも
メロンのためにホールドしていてよかったです。
右肩上がりが続く綿半はついに3,500円を超えました。
DCMは、香港の投資ファンドが株式を大量保有していることが
嫌忌されて暴落しています。
本日1銘柄購入しました。
KDDI 2,820円
保有分がマイ転したため、ナンピン購入しました。
フルッタフルッタとまんだらけから株主優待が届きました。
フルッタフルッタ(マザーズ:2586)

株価 665円(2007.12.28)
配当 0円
権利確定月 3月末日・9月末日
株主優待の内容
自社オンラインショップ専用1,000円クーポン(半期ごと)
100株以上 2枚
300株以上 3枚
500株以上 4枚
1,000株以上 5枚
少し前に届いた記念優待もまだ残っているので
もう少ししてから申し込もうと思います。
まんだらけから株主優待券と

自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」が届きました。

雑誌は別便で、希望者のみに届きます。
まんらだけ(東2:2652)
株価 699円(2017.12.28)
配当 1円
株主優待の内容
<9月末・3月末>
100株以上
(1)自社発行季刊誌「まんだらけZENBU」を希望者様へ贈呈
(2)自社発行書籍「宇宙全史」シリーズの小冊子販売パンフレット
<9月末>
保有株式数及び保有期間に応じて株主優待券を贈呈
100株以上
1年未満:2,000円分
1年以上:5,000円分
500株以上
1年未満:4,000円分
1年以上:10,000円分
1,000株以上
1年未満:7,000円分
1年以上:20,000円分
5,000株以上
1年未満:10,000円分
1年以上:50,000円分
優待拡充時に即購入し長らく含み損でしたが
ジワジワと株価が上昇して、本日は年初来高値を更新しました。
待ちに待ったようやくのプラ転なので、
もう下がらないように強く祈るばかりです。
1年以上の継続保有で優待額は、なんと2.5~5倍となります。
しかも保有数が多いほど、優待比率が上がる珍しいパターンです。
ポチっとしていただけると
励みになります♪
↓

にほんブログ村


株主優待ランキング
スポンサーサイト