【株主優待】ワンダーコーポレーション選択肢に「図書カード」が!配当入金。含み損は30万円。
一昨日の夜からの風邪…
熱は下がりましたが、鼻水が止まりません。
そんな中、日本製紙の優待でいただき、
花粉の時期まで放置かなと思っていた
カシミアタッチと、保湿のティシューが大活躍しています。
明らかに肌(鼻)への負担が違いますねぇ。
体調が悪くて、わざわざ買いに出る気力もなかったので
本当に助かりました。
ありがとう、日本製紙様っ!
本日の日経平均終値は
-4.47円の 17,668.15円で終了しています。
ぐでポートフォリオの含み損は、-300,000円。
前日より、含み損が 2万円増加しました。
売買共に不成立でした。
オカダアイヨンは、昨日に引き続き
今日も +3.74%値を上げて、買値に近づいて来ました!
東証1部への昇格を発表した大冷も、
+9.19%で、プラ転万歳です。
財務は健全で、高配当&優待ですから、引き続き応援して行きます。
配当が入金されました。
SFPダイニング 1,036円×2= +2,072円
さてさて、ワンダーコーポレーションから
「株主優待商品カタログ」が届きました。

ワンダーコーポレーションの優待と言えば…
昨年のカタログには、特に交換したい商品もなく、
PS4のソフトを購入しようと「お買い物優待券」にしたのですが…
「ゲーム取扱」とネットで記載のある店舗に行ったにも関わらず
ゲームを一切取り扱っていないという事実を店頭で知り、
結局オークションで商品券を売却するという憂き目に遭いました。
しかも、業績も今一つで、どっぷり含み損を抱え
売却することも出来ず、保有2年目となっています。
今年は、ハムを選択しようかな…と
カタログを開けてびっくり!

なんと、お買い物優待券か、図書カードの2択になっていました!
迷わず図書カード 3,000円相当に決定です。
来年以降も、同様に図書カードが選べるなら、
長期保有特典もあるので、100株につき最大 4,000円の
図書カードが頂けるのは美味しいですね。
ただ…残念ながら依然、指標的に良くないことと、
優待はあくまでも「カタログからの商品選択」なので、
来年も今年と同様に、突然内容がガラリと変わる、
なんてこともありそうな気がします。
ワンダーコーポレーション(東JQS:3344)
ゲームソフトやCD等を販売する「Wonder GOO」を展開。
スーパーのカスミグループ。
株価: 835円(2016.11.15)
配当: 25円
権利確定月 8月末日
株主優待の内容 「優待ポイント」
1年未満
100株以上 2,000ポイント
500株以上 3,000ポイント
1年以上3年未満
100株以上 3,000ポイント
500株以上 4,500ポイント
3年以上
100株以上 4,000ポイント
500株以上 6,000ポイント
さて…安静にして、高級ティッシュが無くなる前に
風邪の完治を目指すことにします。
ポチっとしていただけると
励みになります♪
↓

にほんブログ村


株主優待ランキング
スポンサーサイト