大塚ホールディングスから元気ハツラツ優待♪オロナミンCとはっ!?
本日の日経平均終値は
-63.02円の 16848.03円でした。
この地合いの中、
昨日薄利で売却した「北の達人」が
本日 +5.54% の値上がりを見せました。
うーむ…。
我ながらなんというセンスの無さ。
そして少し前に
「今度こそ、みかんゲット」とか言っていたのに
やっぱり、みかん優待を待てず手放してしまいました。
エフ・シー・シー +3,400円(税手数料引き後)
前回購入後かなり株価が下がっていたので
一旦売却して入り直せたらいいなと思っています。
後100株残っているので、
もし下がったらナンピンしたいと思っています。
12月権利の大塚ホールディングスから
優待の自社製品詰め合わせ3,000円相当が届きました。
じゃじゃーん!
↓

ご飯にカレーに飲み物とおやつ…
至れり尽くせりですね。
しかも…
いまや時代は「ボンカレーネオ」なんですねっ!
実はボンカレーって一度も食べたことがないので
食べても、「ネオはこんなに違う!」
と熱く語れそうに無いのが残念ですが…。
そして元気ハツラツ♪でお馴染のオロナミンCですが
これまた飲んだことがありません。
おやつっぽくもないし、
どんなタイミングで皆様は召し上がっているのでしょうか?
気になって大塚製薬の公式ページを見てみると
「オロナミンCドリンクに関するよくあるご質問」
というページを発見しました!
そこに
Q.オロナミンCドリンクのカテゴリーは何ですか?
A.清涼飲料水です。
という記載があったので
普通にジュースを飲む感覚で、ということなんでしょうね。
幼少期に祖母が飲むのを見て
「薬のような未知なる影響力を持つドリンク剤」
のようなイメージを持ったまま、今日に至っていたようです。
腰に手を当てて有難く頂いてみたいと思います。
(これまた勝手なイメージw)
そして、飲み方とは関係ありませんが
Q.「オロナミンCドリンク」のネーミングの由来を教えてください。
A.大塚製薬の看板製品であったオロナイン軟膏と
ビタミンCを豊富に含んでいることを踏まえて、ネーミングしました。
という記載もありました。
ブランドバリューを狙ったネーミングだったんですね。
というか、オロナインH軟膏が
大塚製薬の製品だということも初めて知りました!
大塚ホールディングスは
ぐでりんの保有株にしては珍しく
含み益もありますし、配当もなかなか良いので
長期ホールドで応援して行きます。
ポチっとしていただけると
励みになります♪
↓

にほんブログ村

スポンサーサイト